技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ケモインフォマティクスを活用した化合物の毒性評価と機械学習の応用

ケモインフォマティクスを活用した化合物の毒性評価と機械学習の応用

~データベース構築と活用法、 記述子設計技術、 サンプル数が少ない時/多い時の問題への対応~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年1月10日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. ケモインフォマティクスによる化合物毒性予測の基本と記述子設計技術

(2020年1月10日 10:00〜14:45) ※途中、昼食の休憩を挟みます

 化合物毒性予測は、単に数値データを化学多変量解析/パターン認識で解析すれば完了するわけではない。 ①化学とインシリコ情報の融和 (例;互変異生体の扱い) ②データ解析精度保証 (例;偶然相関、過剰適合、他) ③要因解析 (例;「なぜ毒性が出るの?」の実施)

  1. 化合物情報のデジタル化 (インシリコ情報) の留意点
    • 化合物構造はどうやって1/0に変換
    • 同一化合物を他人と自分の描いた構造式は異なるのに?
    • 互変異性体やニトロ、芳香族の扱いは?
  2. 多変量解析/パターン認識適用での留意点
    • サンプル数が少ない時/多い時の問題は?
    • 解析手法とパラメーターの関係
  3. 化学情報を乗せたパラメーターの種類と特性
    • 1/2/3次元パラメーターの違い
    • データ解析に使えるクリーンなパラメーターとは
    • 要因解析とパラメーターの関係
    • 質疑応答

第2部. 機械学習による毒性関連ビッグデータ解析と毒性予測への活用

(2020年1月10日 15:00〜17:00)

 化学構造に基づく毒性予測は困難であることが多い。特定の原因タンパク質を想定できないこと、発現機序が不明であること、そもそも毒性データ自体の入手が困難であること等がその理由として挙げられる。本講座では、これらを克服する毒性予測戦略を紹介するとともに、化学構造の取り扱いに関する基礎的注意点から応用事例までを説明する。さらに、演者が携わっている医薬品および化学品に関する毒性予測プロジェクトの概要を紹介する。

  • in silico研究の重要性
  • QSAR・QSTR解析の基礎と応用
  • ネット情報を活用したQSAR解析
  • 多変量解析と機械学習
  • 人工知能の歴史とディープラーニング
  • 分子画像を用いた機械学習
  • 薬物体内動態・毒性予測への応用例
  • 環境毒性予測コンペティション
  • 核内受容体活性化予測コンペティション
  • 米国Tox21プロジェクトとAOP
  • ヒト毒性評価における副作用データベースの活用事例
  • AMED医薬品毒性予測プロジェクト
  • 経産省化学品毒性予測プロジェクト
  • 肝毒性QSAR予測Webサービスの紹介
  • 質疑応答

講師

  • 湯田 浩太郎
    株式会社 インシリコデータ
    取締役社長
  • 植沢 芳広
    明治薬科大学 臨床薬剤学研究室
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 実務経験をふまえた医薬品開発担当者のための人材育成プログラム (導入/継続教育) オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 外観検査の自動化の進め方と画像データ取得およびAIによる検査のポイント オンライン
2024/6/24 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/25 実際に起こったトラブル事例から学ぶ解決策の考え方、スケールアップ・ダウン検討および実験計画の具体的な進め方 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/6/25 治験総括報告書及びCTD 2.5の基本的な作成法と照会事項への対策 オンライン
2024/6/26 生産移行後のトラブルを未然に防ぐための製造設備および支援設備のバリデーション 東京都 会場・オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化