技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AI・ディープラーニングを用いた遺伝子解析

知識・経験ゼロから始める

AI・ディープラーニングを用いた遺伝子解析

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年12月16日(月) 10時00分17時00分

修得知識

  • 人工知能、機械学習、深層学習の基礎
  • 人工知能、機械学習、深層学習で解ける問題とその理由
  • 先端的な医学、創薬への深層学習の応用例
  • 典型的なデータセットと問題についての解析

プログラム

 深層学習をはじめとするAI技術が急速に発展し、それらをバイオや医学への課題に応用する事例が増えています。数年前までは、その実行には高度なプログラミング技術、高価なハードウエア、そして環境整備も試行錯誤する技術と時間までが必要でした。しかし、ここ数年、先端のAIを簡単に活用できる環境整備がすすみ、AIを専門としない研究者やエンジニアでも実装や技術の活用が可能になってきています。
 そこで、本セミナーでは、AIや深層学習の初歩的な解説をしたうえで、初心者でも構築できる計算環境を用いて、簡単に深層学習を医学研究の問題に適用するプログラミング体験コースを用意しました。 自分で勉強する機会がなかなかとれなかった方、今後業務や研究にやっていきたい方で、社会人や大学院生の方を想定しています。前提知識としては、初歩的なプログラミング (実習時のみ) 、統計学の初歩 (標準偏差、正規分布) 、高校数学の微積分、ベクトルの知識を必要とします。

  1. 人工知能 (AI)
    1. 人工知能の歴史
    2. 人工知能、機械学習、データサイエンス、統計学の関係
    3. バイオへの応用事例
  2. 機械学習の基礎
    1. 学習の分類
      1. 教師なし学習
        • クラスタリング (k-means法など)
        • 主成分分析
      2. 教師あり学習
        • 回帰
        • クラス識別
      3. 強化学習
    2. 汎化能力
      1. 過学習
      2. 正規化
  3. 深層学習 (ディープラーニング) の基礎
    1. ニューラルネットワーク
      1. パーセプトロン
      2. 多層パーセプトロン
    2. Google Playgroundを用いて原理や動作を理解する
    3. 深層学習のモデル
      1. モデルの例
      2. RNNと自然言語処理
      3. 深層学習の特徴、課題
  4. 医学生物学的問題への深層学習の応用
    1. 応用事例の紹介
  5. PCを用いた実習
    1. Google Colabの利用方法
    2. がん細胞を深層学習で識別してみる (遺伝子発現解析)
  6. その他の話題
    1. 深層学習の次にくる技術
    2. 自学自習のためのリソース
    • 質疑応答

講師

  • 村上 勝彦
    富士通株式会社 富士通研究所
    プリンシパル・リサーチャー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目) / スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目) オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目/ 全2日間) オンライン
2025/9/11 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/11 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/11 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/11 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/11 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目 / 全2日間) オンライン
2025/9/12 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/12 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/9/12 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/16 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/9/16 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応