技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリイミドの分子設計、製造法と応用技術

ポリイミドの分子設計、製造法と応用技術

~フレキシブルプリント配線板、ディスプレイ用ガラス代替基板~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年12月4日(水) 10時00分17時00分

修得知識

  • 耐熱性樹脂であるポリイミドの基礎
    • 原料 (モノマー、溶媒)
    • 重合
    • 製膜
    • 物性評価
  • ポリイミドの応用・適用例
  • 直面している問題解決のためのヒントが得られます

プログラム

 フレキシブルプリント配線基板用変性ポリイミド樹脂およびディスプレイ用ガラス基板代替プラスチック基板へ適用可能な変性ポリイミド樹脂について紹介いたします。具体的適用例を示すことで、ご自身の開発課題に対するヒントが得られます。

  1. 耐熱性樹脂の基礎
    1. 耐熱性樹脂の種類
    2. 耐熱樹脂の加工性と分類
    3. 化学的耐熱性と物理的耐熱性
    4. 凝集構造形成、自己分子配向
    5. 難燃性
  2. ポリイミドの製造方法
    1. モノマー、溶媒、重合反応性および問題点
    2. 重合プロセスと特徴
      • 二段階法
      • 化学イミド化法
      • 溶液還流イミド化法
    3. 塩形成の問題
    4. イミド化率、熱イミド化時の解重合と固相重合
  3. フレキシブルプリント配線基板用耐熱材料:ポリエステルイミド
    1. ポリエステルイミドの熱および吸湿膨張特性
    2. ポリエステルイミドのGHz帯誘電特性
    3. ポリエステルイミドの難燃性
  4. ディスプレイ用ガラス基板代替透明耐熱プラスチック基板材料
    1. 透明耐熱性樹脂の必要性
    2. フィルムの着色の原理と透明化の方策
    3. 各種透明ポリイミド: 分子設計、要求特性および物性制御
      • 透明性
      • 耐熱性
      • 熱寸法安定性
      • 機械的特性
      • 溶液加工性
    4. 特殊形状ポリイミド
      • スピロ型
      • カルド型
    5. 膜靭性について
    6. 非脂環式透明ポリイミド
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 高分子成形加工を理解するための高分子レオロジー入門 オンライン
2025/11/27 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/11/27 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2025/11/27 PPS樹脂の種類、特性と応用展開 オンライン
2025/11/27 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/11/28 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 オンライン
2025/11/28 ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 オンライン
2025/12/1 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 オンライン
2025/12/1 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2025/12/2 樹脂部品の特性と材料費/加工費/型費の概算法から検図法まで学ぶ超実務設計 オンライン
2025/12/4 ゴム・タイヤ材料の低環境負荷技術と今後の展望 オンライン
2025/12/4 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 オンライン
2025/12/4 プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/12/4 ラジカル重合の基礎とリビング重合・材料設計への応用 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 熱分析の基礎、応用と測定・解析技術 オンライン
2025/12/5 高分子材料の構造、物性分析 オンライン
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/5 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術 オンライン
2025/12/8 フーリエ変換赤外分光光度計 (FT-IR) における異物分析・不良解析の基礎とポイント オンライン