技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

事例から学ぶFT-IR分析の基礎と最新技術

事例から学ぶFT-IR分析の基礎と最新技術

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、様々な材料に対する分析事例を通じて、FT-IRスペクトルから情報を得て、材料開発やトラブル解決に活用するポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2019年11月13日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • IT-IR分析に関連する技術者、担当者、管理者
  • IT-IR分析で課題を抱えている方
  • 異物混入対策が求められる製品の技術者、品質担当者、管理者
    • 工業用途
      • 精密機械
      • 半導体製造
      • 電子機器・エレクトロニクス
      • 液晶工場
      • ガラス・光学加工
      • プラスチック成形
      • 塗装
      • フィルム加工
    • 医療用途
      • 研究室
      • 無菌室
      • 手術室
    • 食品用途
      • 調理場
      • 製造ライン
    • 製薬工場
    • バイオハザード施設
    • 動物実験施設
    • RI (環境) 施設
  • 異物分析の担当者、オペレータ
  • 異物分析に携わる方

修得知識

  • 材料開発やトラブル解決のためのFT-IR活用策
  • 次善の策に向けた様々な分析手法の選択
  • IR分析の最近の技術トレンド

プログラム

 FT-IR分析法は、電子顕微鏡では観察することが難しい微細な分子構造を、赤外光を照らしながら“影”を見て推定する手段です。
 本講座では、様々な材料に対する分析事例を通じて、“影”であるFT-IRスペクトルから情報を得て、材料開発やトラブル解決に活用するポイントについて解説します。また、FT-IR分析で出来ることだけでなく、測定出来ない場合の代替法についても提案します。製品検査、品質管理、機器分析を担当されている技術者の方のみならず、顧客相談窓口、営業の方にも役立つ内容です。

  1. イントロ ~FT-IR分析で得られる情報と限界~
  2. FT-IR分析とは?
    1. FT-IR分析の原理および特徴
    2. 装置の構成・メンテナンス
    3. 特性吸収ピークの発生
    4. 試料形態による測定法の選択
    5. 試料サンプリング
    6. 測定条件の設定
    7. 測定結果表示までのフロー
    8. スペクトルの連続取得
      • ライン分析
      • イメージングIR
  3. スペクトルの解釈
    1. 正しいスペクトルが得られているか?
    2. スペクトルに現れる特徴とは?
    3. 官能基領域と指紋領域
    4. 解析から同定へのフロー
    5. ライブラリ検索
    6. ラマン分光法との比較・使い分け
    7. 正しい解析と正しい解釈
  4. 様々な試料への適用例
    1. 溶液中の微小異物
    2. 劣化混入樹脂
    3. 多層材料
      • フィルム
      • インクジェット用紙
      • LCDパネル)
    4. 毛髪
    5. 樹脂の配向
      • 偏光測定
      • X線測定による支援
    6. インクジェット対応DVD-Rのインク受容層 (GC-MSによる支援)
    7. 潤滑剤 (NMRによる支援)
  5. 新規なアプローチと応用
    1. ブレークスルーが必要な理由
    2. 放射光
    3. 近接場光
    4. 熱振動に基づく測定
  6. まとめ
    1. 問題演習
    2. 個別相談
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 末広 省吾
    株式会社 住化分析センター 大阪ラボラトリー 技術開発センター
    主幹部員

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/18 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/19 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ オンライン
2025/9/26 FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/1 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/7 FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ オンライン
2025/10/14 FT-IRを上手に使うための基礎的事項とスペクトルの解析 オンライン
2025/10/15 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/24 異物問題への対処法 オンライン
2025/10/24 表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ オンライン
2025/10/28 ケモメトリックスの基礎とスペクトル解析への応用 オンライン