技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

MaaS×スーパーシティ構想

MaaS×スーパーシティ構想

~新たな商機・ビジネスアイデアと課題、解決策~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年10月2日(水) 15時00分 17時00分

プログラム

 ヒトの移動の未来のかたちである「MaaS」と、ヒトの暮らしの未来のかたちである「スーパーシティ」。この2つのトレンドはポストマイカー社会を語るうえで切っても切り離せない関係にあります。
 実際に、「MaaS」はモビリティを起点に、「スーパーシティ」は通信技術や都市インフラを起点に周辺領域を取り込み、シンクロしながら新たなモビリティサービスを生み出しています。
 今回は「MaaS」、「スーパーシティ」の両面にフォーカスを当て、モビリティサービサー、デジタルゼネコン、シティプラットフォーマーと称されるプレイヤーを多数ピックアップし、最新動向、ビジネスモデル、バリューレイヤー (提供価値) をご紹介します。
 また、「MaaS」と「スーパーシティ」の掛け算によって生まれる新たな商機と、データ統合やデジタル人材の育成など日系企業が直面している課題と解決策についても考察します。

  1. NRIの自動車業界へのアプローチ
  2. 広がるMaaSの経済圏とバリューレイヤー
  3. 先進都市のスマート化とスーパーシティの動向
  4. MaaS×スーパーシティで生まれる商機と課題
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 下 寛和
    株式会社野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部
    上級コンサルタント

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン