技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エマルションの安定性を維持する乳化剤の使いこなし術

エマルションの安定性を維持する乳化剤の使いこなし術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、乳化について基礎から解説し、乳化剤の選択、乳化剤の組み合わせ、配合順序、安定性評価等の乳化技術の応用について詳解いたします。

開催日

  • 2019年9月13日(金) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 乳化、エマルションに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 化粧品
    • 医薬品
    • 製剤
    • 食品
    • 接着剤
    • 乳化剤・界面活性剤 など
  • 乳化、エマルションで課題を抱えている方

修得知識

  • 乳化剤・エマルションの基礎
  • エマルションの設計
  • 乳化剤の選定ポイント
  • エマルションの安定性と評価方法
  • エマルションの安定性向上のポイント

プログラム

 乳化技術は化粧品をはじめ、食品、医薬品、トイレタリー製品、化学品等の広範囲な産業分野で注目されている基盤技術の一つであるといっても過言でない。この乳化技術は、主として『乳化剤の合成技術開発』、『乳化剤の選定・最適化評価技術』、及び『乳化 (プロセス) 技術および製剤の安定化評価技術』といった要素技術から構成されている。「乳化剤の使いこなし方」はエマルションの製造、製品の安定化に極めて重要な役割をはたしている。しかし、この『乳化剤の使いこなし方』はとにかく、個人的な経験に依存しているため、任意性が大きく、課題解決に障害となる場合が見受けられる。
 本講義では、「乳化」の性能・機能に関わる指標値を駆使し、科学的な視点から、乳化剤の選択、乳化剤の組み合わせ、配合順序、安定性評価等の乳化技術の基礎と応用を習得する事を目的とする。講義で用いた各指標値は単に乳化現象に留まらず、広く、洗浄、分散、可溶化等の界面現象に展開できる。今回は特に、研究者および生産現場でも同じ技術概念でコミュニケーションが図れる事を目的として、指標値に関わる算定式は出来るだけ簡便で、実用的かつ基礎研究にも十分に耐えるものを選定した。本講が安定かつ高品質の製品の生産かつ、乳化製剤の効率的な開発の一助となれば幸いである。

  1. 講義の狙い
  2. エマルションの調製・安定化における乳化剤の役割
  3. エマルションの主な要素技術を支援するための指標値
  4. 物質/物質間の相溶性の役割
  5. 溶液・分散系における物質/物質間の相溶性に対する指標値
  6. 乳化技術の基礎理論
    1. 乳化とは
    2. 乳化技術の開発推移
    3. 界面活性剤を乳化剤に用いたエマルションの形態と特徴
    4. 界面活性剤 (乳化剤) 水溶液の物理化学的性質
    5. 界面活性剤の構造要因とその性質・作用
    6. HLB方式による乳化剤剤の選択
    7. 混合乳化剤によるHLB値の最適化の指針
    8. 臨界充填パラメーターの活用
    9. 有機概念図法
    10. 拡張HLB値の計算法
  7. 乳化技術
    1. 物理的乳化方式
    2. 物理化学的乳化方式
    3. 油相の配合時の指針 – 溶解度パラメータの活用
    4. 乳化剤の添加方法
    5. 主な物理化学的乳化方式
    6. 乳化のスケールアップ時の留意事項
  8. エマルションの安定性評価法
    1. エマルションの安定性に関する要因
    2. エマルション製剤の安定性の加速試験法
  9. エマルションの物性評価技術
    1. エマルション粒子径の観察
    2. ベシクル膜の会合状態
    3. エマルションの相構造
    4. エマルション中の水の様態
    5. エマルションの「使用感・感触」を評価するレオロジー的性質
  10. おわりに
    • 質疑応答

講師

  • 堀内 照夫
    株式会社 ミルボン 中央研究所
    開発顧問

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/19 シリカ微粒子を使うための総合知識 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/29 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線 オンライン
2025/9/29 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と測定・計算・評価方法 オンライン
2025/9/29 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/30 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/10/1 インクジェット技術総論 オンライン
2025/10/3 物理劣化・物理再生理論に基づいたリサイクルプラスチックの高度物性再生技術と高度循環型社会構築 オンライン
2025/10/8 シリカ微粒子を使うための総合知識 オンライン
2025/10/9 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線 オンライン
2025/10/9 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と測定・計算・評価方法 オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/20 高分子の溶解技術と溶媒選定、相溶性予測 オンライン
2025/10/20 溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線 オンライン
2025/10/31 溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線 オンライン
2025/11/20 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/12/12 高分子技術者のためのレオロジー (入門と活用) オンライン