技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

直交表による実験計画とデータ解析の進め方

直交表による実験計画とデータ解析の進め方

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、実験・測定・統計について基礎から解説し、少数の実験で目的とする情報を得るための直交表実験の基礎と実践のノウハウについて詳解いたします。

開催日

  • 2019年8月6日(火) 10時00分17時00分

プログラム

 よく知られた要因実験では、因子数と水準が多くなると、実験数が増大し実施が困難となることが多い。とはいえ、場当たり的に実験を省略すると、計画は直交実験でなくなり、実験効率は著しく悪くなる。そこで、検討すべき要因を主効果と必要な交互作用に絞り、合理的な直交実験を機械的に計画できる手法が必要となる。それが直交表実験である。 直交表による実験計画は、多因子を同時に取り上げ、その中で重要な因子を見出すための実験であり、なるべく少数の実験で目的とする必要な情報を得る方法である。 実験の実施に際し、固有技術は当然必要であるが、これに優るとも劣らない不可欠の素養が実験計画法である。
 今、これらを重要視する技術者の育成と、企業風土の醸成が強く求められており、本セミナーを受講することによって、①効 率の良い実験計画の立て方、②得られたデータの正しい解析法、③統計的・客観的な判断基準の導き方を修得できる。

  1. 統計の基礎の復習:
    • 事実に基づく統計的推測とは
  2. データが従っている確率分布:
    • 正規分布 (u分布)
    • χ2 (カイ2乗) 分布
    • t分布
    • F分布など
  3. データの構造:
    • 得られるデータは真の要因効果に誤差が加わっている
  4. 分散分析:
    • 誤差に対して要因効果が大きいか否かを検証する
  5. 実験計画法概説:
    • 統計的な考え方に基づく実験計画とは
  6. 直交表実験:
    • 検討すべき要因を主効果と必要な交互作用に絞った合理的な直交実験
  7. 直交表実験の体験:
    • 上皿天秤の実験で直交表のご利益を知る
  8. 直交表実験計画の立て方:
    • 因子の割り付け方法
  9. Excelを活用し、得られたデータを解析する時間内演習
  10. 高度な実験計画法へとつづく道:
    • さらに複雑な実験計画、より効率の良い実験のやり方とは
  11. その他
    • ランダマイズの重要性
    • LTD (Learning through Discussion) 方式による体験的な演習
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

持参品

本セミナーでは、パソコン実習を行います。
当日はMicrosoft Excelをインストールした ノートパソコンをご持参下さい。
詳細はセミナーお申込み後に、ご連絡致します。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 図解と演習を用いて簡単に理解できる実験計画法入門 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/29 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/7/31 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/7/31 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/1 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/8/5 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/6 時系列データの分析について : 基礎と応用 オンライン
2025/8/6 分析法バリデーションの統計解析入門 オンライン
2025/8/6 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/8 機械学習による適応的実験計画 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/18 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 オンライン