技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年7月8日 10:00〜11:30)
非常に低い計算量で低い周波数を高解像度に、かつ短時間で計測する新しい信号処理ARSと、その派生型信号処理についてご説明します。その上で、私達がこれまでに行ってきたARSによる非接触生体計測の成果に基づいて、今後の可能性を探ります。
(2019年7月8日 12:10〜13:40)
高齢化の進行により、今後心血管疾患の増加が予想されています。生体信号の計測によって心血管疾患を早期に発見することができれば、事故の防止や健康寿命の延伸につなげていくことができます。従来の計測技術では人体表面にセンサを直接接触させる必要がありましたが、本講演ではマイクロ波ドップラーセンサに着目し、実際の計測例を交えて非接触心拍計測技術を解説します。
(2019年7月8日 13:50〜15:20)
健康福祉分野において、長期的・継続的なバイタルサインモニタリングへの要求が高まっており、その実現には非接触生体計測技術が必須となります。本講演では、赤外線サーモグラフィやCCDなど現存の非接触生体センサを用いて遠隔的に計測した顔面皮膚温度分布や顔面可視画像に基づいたバイタルサインセンシングに関して、その原理、方法などを概説します。
(2019年7月8日 15:30〜17:00)
Kinectに代表されるDepthカメラによりレンジイメージングは身近な技術となってきました。レンジイメージングは、呼吸や心拍などの非接生体信号触計測や三次元内視鏡の実現に役立つ技術と考えられます。本講座では、レンジイメージングの医用生体計測への応用について紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/25 | テラヘルツ波技術の基本とデバイス開発および産業応用 | オンライン | |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) | オンライン | |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント | オンライン | |
2025/8/26 | 未来を実装する光半導体センサ技術 | オンライン | |
2025/8/27 | 添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント / 監査員養成講座 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/27 | サイバーセキュリティにおける脅威モデリングを含む医療機器ソフトウェアの要求事項・アーキテクチャ設計書作成 | オンライン | |
2025/8/28 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/8/28 | ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ | オンライン | |
2025/8/28 | 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 | オンライン | |
2025/8/28 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/8/28 | 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 | オンライン | |
2025/8/29 | 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/8/29 | 医療関係者に響くプレゼン術 速習編 | 東京都 | オンライン |
2025/9/5 | 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント | オンライン | |
2025/9/9 | ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント | オンライン | |
2025/9/16 | 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 磁気センサ設計開発のための基礎技術と応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2024/9/30 | タンパク質、細胞の吸着制御技術 |
2024/5/31 | 脳波計測・解析の実用ハンドブック |
2024/5/24 | 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望 |
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2024/4/30 | 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策 |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/5/12 | 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/9/30 | 5G時代のデジタルヘルスとその事業化 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2022/4/6 | Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置 |
2021/11/10 | 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/10/15 | 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/4/28 | 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版) |