技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術・研究開発成果をビジネスにつなげるマネジメントスキル

技術・研究開発リーダーへの1日速習講座

技術・研究開発成果をビジネスにつなげるマネジメントスキル

~技術・研究開発現場マネジメント / 技術・研究開発組織構築スキル / 研究成果を事業化につなげるビジネスセンス / 他社差別化のためのコア技術醸成スキル~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月26日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 組織構築スキル
  • ビジョンの策定方法
  • ロードマップの作り方
  • 部下のモチベーションアップスキル
  • コーチング技法
  • 顧客価値分析スキル
  • 論理的話法
  • 企画提案書作成スキル
  • TRIZ技法 他

プログラム

 組織マネジメントの重要性というのは言うまでもありませんが、技術・研究開発現場では特有のマネジメントスキルが必要とされます。さらに、研究開発成果をビジネスにつなげるためには、マーケット指向のマネジメントが要求されます。
 私は現職の前に33年間企業の研究所に勤務し、製品化プロジェクトをはじめとする様々なマネジメント経験を経て、これら一連のマネジメントスキルを体得してきました。本セミナーでは、これらの経験に基づき、研究開発成果をビジネス化につなげる実践的マネジメントスキルを、簡単な演習も織り込みつつ体系的にご紹介します。

  1. 技術・研究開発現場マネジメントの真髄
    1. 技術・研究開発者に求められるスキル
    2. 技術・研究開発現場のリーダーに求められるスキル
    3. 組織として成果を上げられる体制を作る
    4. 強い特徴技術がないとビジネスは困難
    5. 研究者・技術者であってもビジネスセンスが必要
  2. 技術・研究開発組織構築スキル
    1. 組織のリーダーになったら
    2. ビジョンをどう描くか
    3. ロードマップの重要性
    4. 部下の強み弱みをつかむ
    5. 部下の褒め方と叱り方
    6. 部下のモチベーションアップ
    7. 年上の部下とかなり年下の部下
    8. 部下の評価
    9. プロジェクト規模とその管理
    10. コーチング技法
  3. 研究成果を事業化につなげるビジネスセンス
    1. チェーンリンクトモデルを知っておく
    2. 社会の課題を解決する技術を開発するという考え方
    3. 技術を見える形にして紹介することの重要性
    4. プロトタイピングは重要な仕事である
    5. 技術のセールストークを明確化し、売込む必要あり
    6. 顧客価値と他社差別化
    7. 論理性を養う
    8. 提案書を作る
  4. 他社差別化のためのコア技術醸成スキル
    1. No.2では生きていけない
    2. コアコンピタンスとしての技術のあり方
    3. 強いコア技術の育て方
    4. 驚きを与える技術が人を惹きつける
    5. バリューグラフを描く
    6. ベンチマークの習慣
    7. TRIZによる問題解決
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 北原 義典
    東京農工大学 大学院工学府 産業技術専攻
    名誉教授

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/5/21 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/23 開発・技術・研究部門における中堅・リーダーに求められるビジネススキル オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/26 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/28 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/5/29 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/5/29 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2025/5/29 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2025/5/30 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 オンライン
2025/6/4 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/6/4 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2025/6/6 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/6/9 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/6/10 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン