技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

利益を生み出す「開発時の安全係数と量産展開時の規格値」論理的決定法

利益を生み出す「開発時の安全係数と量産展開時の規格値」論理的決定法

~勘コツ経験に頼らない、経済性を根拠にした、合理的かつJISに準拠した規格値の決定法 (損失関数の基礎と応用)~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

開催日

  • 2019年6月25日(火) 10時30分 17時00分

受講対象者

  • 製品開発、要素技術、生産システム、加工技術などの技術者、及び管理職
  • 品質管理部門の技術者、及び管理職
  • 重大事故を避けるための安全係数、許容差の合理的な決定方法を求めている方
  • 安全係数、閾値の設定を勘コツ経験から脱却したいと考えている管理者の方
  • 顧客に迷惑をかけず、自社の経済性も考慮した安全係数、閾値の設定を行いたい方
  • 生産における不良率管理で、市場クレームが減らない課題をお持ちの方
  • 生産における工程能力指数を元に生産改善を行う場合、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているか明確にしたい方
  • 品質工学の重要概念の1つである損失関数を学びたい方

修得知識

  • 重大事故を避けるための安全係数、許容差の合理的な決定方法
  • 顧客に迷惑をかけず、自社の経済性も考慮した安全係数、閾値の決定方法
  • 生産における不良率管理で市場クレームが減らない理由と解決方法
  • 工程能力指数改善の問題点と改善費用対効果を明確にする方法
  • 品質工学の重要概念『損失関数』 (JIS Z 8403 (製品の品質特性 – 規格値の決め方通則) ) の基礎知識と演習

プログラム

 製造業では、市場での事故や問題発生を防ぐために、製品に対して開発・設計時に安全係数 (安全率) を設定し製品仕様に余裕を持たせ、生産時には不良品判定を行う閾値 (許容差、公差、規格値) 管理を行い、良品のみを出荷しています。しかし、それでも製品が市場で事故や問題を起こす場合があります。また、生産で不良率を管理し、トラブル時は閾値を厳しく設定しなおしても、市場クレームが減らず、コストのみが増大することも多々あります。
 このような場合、安全係数や閾値に対する根本的な考え方に誤りがあるケースがほとんどです。開発・設計時の安全係数、生産時の閾値を決定する際、何を根拠に決定しているでしょうか?また、その安全係数、閾値は顧客満足を高め、同時に企業の経済性を考慮した決定でしょうか?
 本講座では、経済性を根拠に合理的に安全係数、閾値を決定する方法である『損失関数』について、詳細に解説いたします。加えて、事例演習を行うことで、実践的な手法を身に付けることができるようになっています。
本講座で解説する手法を使うことで、勘コツ経験から脱却し、品質とコストのバランスが取れた安全係数と規格値を合理的に決定することが可能になります。
 安全係数・規格値の合理的な決定方法を求めている方、市場クレームが減らないという課題をお持ちの方、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているかを明確にしたい方等におすすめできる講座です。

  1. 品質工学概要
    • 品質工学とは
    • 損失関数の位置づけ
  2. 安全係数、閾値の概要
    • 安全係数 (安全率) 、閾値 (許容差、公差、工場規格) の関係
    • 基本計算式
    • 機能限界の考え方
    • 損失関数とは (数式の導出)
  3. 不良率と工程能力指数
    • 不良率の問題点
    • 工程能力指数とは
    • 工程能力指数の問題点
    • 工程能力指数を金額換算する損失関数とは
    • 生産工程改善の費用対効果検討方法
  4. 安全係数 (安全率) の決定方法
    • 不適正な安全係数の製品による事故ケーススタディ
    • 適切な安全率の算出
    • 安全係数が大きくなる場合の対策
  5. 閾値 (許容差) の決定方法ケーススタディ
    • 目標値からのズレが市場でトラブルを起こす製品の閾値決定
    • 騒音、振動、有毒成分など、できるだけ無くしたい有害品質の閾値決定
    • 無限大が理想的な場合 (で目標値が決められない場合) の閾値決定
    • 応用:部品やモジュールなどの閾値決定
    • 参考:製品、部品の劣化を考慮した初期値決定と閾値決定
    • 事例演習
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/4 多変量解析・データ処理 超入門 オンライン
2024/4/5 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2024/4/5 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2024/4/8 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2024/4/9 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2024/4/10 Pythonによる時系列データ分析とその活用 オンライン
2024/4/10 医薬品市場予測・販売計画へのExcel関数の活用・実践法 オンライン
2024/4/11 技術者・研究者のための多変量解析入門講座 オンライン
2024/4/15 ディープラーニングの基礎と実践 オンライン
2024/4/15 微粒子分散系の安定性評価の考え方と「ポテンシャル曲線」の描き方・読み方・使い方 オンライン
2024/4/17 ルールベースと機械学習ベースの画像認識技術 オンライン
2024/4/18 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2024/4/19 ヒトにおける薬物動態予測 (2日コース) オンライン
2024/4/19 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン
2024/4/19 ヒトにおける薬物動態予測 (1) ガイドラインと動物からの予測 オンライン
2024/4/19 ディープラーニングの基礎と実践 オンライン
2024/4/19 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (1) オンライン
2024/4/22 Excelで作成可能な医療用医薬品の販売予測のポイント オンライン