技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、高分子材料の効率的な設計に必須の高分子シミュレーション手法の要点について、実例を交えて解説いたします。
※第1講には配布スライド資料がございません、ノート持参のうえ、あらかじめご了承ください。
(2019年6月10日 10:00~11:30)
本講座では、多彩なバックグランドを有する講師により、分子軌道法および全原子分子動力学シミュレーションから粗視化シミュレーションに至る種々の計算手法の原理から、実際の開発への応用までの概要を短時間で知ることができる良い機会です。
(2019年6月10日 12:10〜13:40)
異種の高分子を混合すると、高分子量であるがゆえ混合におけるエントロピーの効果が低減し、高分子を形成するモノマー間の相互作用が大きく影響して一般的に相分離する。よって、ポリマーアロイや高分子複合材料を製造するのに、相分離現象を無視することはできない。相分離現象を理論的に予測するのに高分子の密度汎関数法が多く用いられる。しかし、高分子の密度汎関数を利用するには、いきなり大規模な計算をするのではなく、以下のように段階的に計算の規模を大きくしてゆくことが問題解決の早道となる。
本講座の趣旨としては、高分子混合物 (フィラーを含む) の相分離構造をシミュレートする戦略 (短い時間で成果を出す) をできるだけわかりやすく説明したい。
(2019年6月10日 13:50〜15:20)
高分子のもつ特徴の一つとして、凝集構造の階層性を挙げることができます。本講座では、階層的な構造をもつ高分子の構造形成に焦点を当て、 その基礎概論を述べたあと、高分子のモデリング手法やシミュレーション手法の要点を解説します。また、最近の研究事例についても、その概要を紹介します。
(2019年6月10日 15:30〜17:00)
フィラー充填高分子材料系のもつ特徴として、網目状の架橋高分子ネットワークと、フィラーの作る階層的な凝集構造が相補的に役割を持ち、機械的性質 (機能構造相関) を発揮している。本講座では、粗視化MD法の研究アプローチにおけるフィラー充填高分子材料系のモデリング手法やシミュレーション技法の要点を解説します。また、粗視化MD法を用いたシミュレーションによる最近の研究事例について、その概要を紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | 熱硬化性樹脂の基礎と応用 | オンライン | |
2025/4/28 | 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 | オンライン | |
2025/4/30 | プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 | オンライン | |
2025/5/7 | 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 | オンライン | |
2025/5/8 | 熱分析の基礎と測定・解析技術 | オンライン | |
2025/5/8 | 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで | オンライン | |
2025/5/8 | ウレタンアクリレートの構造・反応メカニズムと活用術 | オンライン | |
2025/5/8 | メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム | オンライン | |
2025/5/12 | 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 | オンライン | |
2025/5/12 | 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 | オンライン | |
2025/5/12 | 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 | オンライン | |
2025/5/13 | 高分子の構造解析手法と構造制御技術 | オンライン | |
2025/5/13 | 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 | オンライン | |
2025/5/14 | 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで | オンライン | |
2025/5/14 | ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 | オンライン | |
2025/5/14 | プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 | オンライン | |
2025/5/14 | ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント | オンライン | |
2025/5/14 | プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 | オンライン | |
2025/5/15 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/5/15 | ポリウレタンの物性制御と分析、応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/3/18 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/7/31 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 |
2017/6/19 | ゴム・エラストマー分析の基礎と応用 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2017/1/31 | 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術 |
2016/8/31 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/8/28 | 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |