技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不確実な事業環境下におけるビジネスプランニングと意思決定の進め方

不確実な事業環境下におけるビジネスプランニングと意思決定の進め方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月5日(水) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 仮説指向計画法の考え方
  • 収益モデルの可視化と数値の設定根拠
  • リスク評価と意思決定

プログラム

 近年成長戦略の一環として、規模の大小を問わず各企業で新規事業推進の為の組織設立やプロジェクトが盛んに行われています。オープンイノベーションによるベンチャーと大企業の連携、M&Aなども盛んになってきました。スタートアップに見られるピッチイベントが頻繁に行われる一方で実態として事業化に結びついている事例は少ないのが現状です。また、既存事業においては成熟市場に於いても異業種からの新規参入や競争環境の変化が激しくなっており、事業計画管理の考え方や仕組みの「制度疲労」が目立ち始めています。
 本講座では、不確実な事業環境下におけるビジネスプランニングと組織における意思決定プロセスの方法論に基づき、未だ発展途上にある事業投資管理業務の改善や標準化を目指す方々を対象に成長に向けた健全なリスクテイクと企業価値最大化を目指す上で不可欠な手法を学びます。

  1. イントロダクション
  2. 事業投資の企画と管理によくある課題
  3. ビジネスプランニングの方法論
    • ビジネスプランニングに着手する前に
    • 「ビジネスロードテスト」のフレームワーク
    • 前提条件 (Assumption) とは
    • 仮説指向計画法 (Discovery – DrivenPlanning) の考え方
    • 収益モデルの可視化と数値の設定根拠
    • 要するに、「我々は何に賭けているのか?」
    • 果たして、「その仮説はまだ生きているのか?」
    • 仮説の知識化スピードがカギを握る
  4. リスク評価と意思決定
    • 事業価値を測る「バリュエーション」
    • リスクを特定し、マネージする方法
    • 将来を観るためのシミュレーションの活用
    • 戦略意思決定手法 (Strategic Decision Management) の考え方
    • 意思決定におけるポートフォリオ管理と個別事業の不可分の関係
  5. 投資実施段階の重要性
    • 変化への対応を「手遅れ」にしない継続的なモニタリング
    • 仮説一覧を管理する
    • 打ち手の自由度を増やす
  6. 仕組みづくりへの道標
    • 上場企業に問われるコーポレートガバナンスの実効性
    • 組織的な意思決定の「質」とは
    • 新規事業企画担当と事業リスク評価者の健全な関係
    • 「情報共有」、「継続管理」、「学習」の情報システム化
    • 質疑応答

講師

  • 名田 秀彦
    インテグラート株式会社 ビジネスシミュレーション事業部
    エグゼクティブコンサルタント

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/4/3 労働安全衛生法の新たな化学物質規制の制度の導入 オンライン
2023/4/11 化学プロセスのスケールアップ、コスト試算および事業採算性検討 オンライン
2023/4/19 改正安衛法に求められる生産現場に必要なリスクアセスメントの基礎と実践 オンライン
2023/4/21 GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築これからの監査に求められるものとは オンライン
2023/4/24 HAZOP実践講座 (2日間) オンライン
2023/4/25 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2023/4/26 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2023/5/8 GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築これからの監査に求められるものとは オンライン
2023/5/8 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2023/5/15 研究開発テーマ・プロジェクトにおける費用対効果の数値化と経営層を納得させる報告の仕方 オンライン
2023/5/16 開発早期での患者数予測ならびに薬価予測 オンライン
2023/5/29 医薬品におけるTPPも明確でない/不確実性が高い開発初期段階での事業性評価手法とTPP取り扱い オンライン
2023/5/31 希少疾患治療薬の事業性評価市場性、コスト面で考えるべきこと オンライン
2023/6/7 医薬品におけるTPPも明確でない/不確実性が高い開発初期段階での事業性評価手法とTPP取り扱い オンライン
2023/6/9 希少疾患治療薬の事業性評価市場性、コスト面で考えるべきこと オンライン