技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ラミネート技術の基礎、応用と産業ニーズへの対応

ラミネート技術の基礎、応用と産業ニーズへの対応

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ラミネート技術について基礎から解説し、接着剤の選び方と使い方、剥がれやムラを減らすポイント、無溶剤型ラミネーションの市場動向、マイクロプラスチック問題への対応について解説いたします。

開催日

  • 2019年5月13日(月) 10時00分17時20分

修得知識

  • ラミネート技術の基礎
  • 接着剤の選び方と使い方
  • 剥がれやムラを減らすポイント
  • 無溶剤型ラミネーションの市場動向
  • マイクロプラスチック問題への対応

プログラム

第1部 ラミネートの基礎知識、ラミネート技術の動向とトラブル対策

(2019年5月13日 10:00〜14:00) ※40分の昼休憩を含みます

 包装材料分野で主に利用される ラミネート技術を分かり易く解説する。 何故ラミネートが必要なのかという基本に立ち返り、接着の基礎を知った上で、ラミネートプロセスの特徴を理解する。

  1. ラミネートの基礎知識
    1. 何故ラミネートが必要なのか
      1. 包装材料の種類
      2. 包装材料に求められる特性
      3. 軟包装の基本構成と包装設計
    2. ラミネートされるフィルムの基礎
      1. プラスチックフィルムの製法
      2. 無延伸フィルムと二軸延伸フィルム
      3. プラスチックフィルムの特性
    3. 接着の基礎
      1. 接着のメカニズム
      2. 接着の条件
      3. 接着の向上策 表面処理
  2. ラミネート技術の動向とトラブル対応
    1. ラミネート技術
      1. 包装で用いられるラミネート方法の概要と選択基準
      2. ドライラミネーション 加工法と材料、用途
      3. ウエットラミネーション 加工法と材料、用途
      4. 押出ラミネーション 加工法と材料、用途
      5. ホットメルトラミネーション 加工法と材料、用途
      6. サーマルラミネーション 加工法と材料、用途
    2. ラミネート製品の特性
      1. ラミネートで向上する特性
      2. 物理的強度
      3. ヒートシール性
      4. バリア性
    3. ラミネート製品のトラブルと対策
      1. 接着不良 様々な原因と対策
      2. ヒートシール強度不足
      3. その他 滑り不良、カール、臭気 (残留溶剤)
    4. ラミネート設備の動向
    5. 補足 ラミネートの実験、評価法
    • 質疑応答

第2部 国内外のノンソル (無溶剤型) ラミネーションの市場動向と成長性

(2019年5月13日 14:10〜15:40)

  1. ラミネーションの最近の動向
  2. (無溶剤型) ラミネーションの種類,特長,応用
  3. 用途展開,今後の展望
    • 質疑応答

第3部 包材、ラミネート加工の産業ニーズへの対応

(2019年5月13日 15:50〜17:20)

 マイクロプラスチック問題に始まり、プラスチックに対する対応が大きく変化しようとしている。SDGs対応を前提に包装の対応を検討しなくてはいけない。包装素材は、コストパフォーマンスを考慮しながら、できるだけ再生可能な原材料を使用する方向となる。SDGs対応は、包装業界でもこれからのことが多い。単なるbio – based materialsの使用ではなく、世界の動き、特に欧州の動きに注意しながら対応を図っていくことになる。
 この対応の中で、小ロット化、パーソナル化、未使用の包材の廃棄ロス削減、各種規制対応などについて印刷、ラミネート、表面加工などの技術と顧客のニーズをどのようにマッチングしていくかを理解したい。

  1. 機能性付加
    1. 保存性
    2. 輸送適性
    3. 使用時の機能
  2. 包装用素材の製造
    1. 共押出し多層フィルム
    2. 海外フィルムの利用
    3. bio – based 材料
  3. 印刷加工技術
    1. 小ロット印刷対応
    2. デジタル印刷
  4. ラミネート加工
    1. 接着強度
    2. 脱溶剤化
    3. サーマルラミネーション
  5. 表面加工
    1. 加飾技術
    2. 包装表面とスマホ利用
  6. 各種規則対応
    1. EU規制
    2. インキのPL 化
    3. EUでの包装の適合宣言
  7. グローバル対応
    1. 台頭する海外のコンバーター
    2. 地産地消
    3. ライセンスビジネス
  8. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 加藤 武男
    加藤包装技術事務所
    代表
  • 山内 賢
    ヘンケルジャパン株式会社 工業用接着剤事業本部 テクニカルカスタマーカービス部
    マネジャー
  • 住本 充弘
    住本技術士事務所
    所長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/9 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 オンライン
2026/1/9 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2026/1/13 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン
2026/1/13 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2026/1/13 フィルム延伸技術と延伸過程における構造発現・評価 オンライン
2026/1/13 廃棄殻を活用した樹脂、フィラーの開発とその特性、応用 オンライン
2026/1/14 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2026/1/14 ブリードアウト不良の原因と対策 オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/15 高分子絶縁体の基礎と高分子の絶縁劣化メカニズムとその対策 オンライン
2026/1/15 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2026/1/15 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) を基礎から徹底解説 東京都 オンライン
2026/1/16 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化のための総合知識 オンライン
2026/1/16 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2026/1/16 高分子微粒子の合成、粒径制御とその中空化 オンライン
2026/1/20 UV硬化樹脂の材料設計と硬度・柔軟性の両立、低粘度化 オンライン
2026/1/20 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2026/1/21 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2026/1/21 CO2を原料とした樹脂材料の研究開発動向と工業化の可能性 オンライン
2026/1/21 フィルム製造における製膜/成形技術とスリット・巻取り技術の基礎と実際 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)