技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年4月22日 10:00〜11:30)
微多孔質高分子は、セパレーター・分離膜・医療用品といった付加価値の高い製品として利用されています。素材・形状・用途によって多彩な手法が活用されていますが、簡便・低コストで適用範囲が広い相分離技術は工業プロセスの主流です。
本講演では、汎用高分子の相分離現象を用いたナノ多孔化技術の最新動向と展望について紹介します。
(2019年4月22日 12:10〜13:40)
高価な装置を導入することなく、規則性多孔構造の作製を可能にする、穴あきインク鋳型法について、解説します。多孔体の一般的な作製法と、ソフトマターを鋳型とする多孔体の作製法である、ソフトテンプレート法について概説します。
種々のソフトマターの中でも、穴あきインク鋳型法はエマルションを鋳型にしているため、その鍵になる単分散エマルションの作製法として、マイクロ流体デバイス技術を詳細に解説します。
(2019年4月22日 13:50〜15:20)
本講座では、近年大きな注目を集めている多孔性材料の紹介を行います。特に、多孔性金属錯体 (PCP/MOF) の最近の動向、問題点、そして最先端科学として世界中でどのような多孔性材料の研究が今後発展するのかという大きな枠組みの紹介を行います。
その後、講演者がごく最近開発に成功した、PCP/MOFとは“少し”違う、「多孔性ソフトマテリアル」について、最先端科学の中でのポジションを含めて解説を行います。
多孔性材料のアカデミック世界での世界的動向、またPCP/MOF系材料が今後どのような新しい材料として発展していくかに興味がある方が楽しめる内容にしたいと思います。また、基礎的な自己組織化や分子集合体の話も行います。応用的視点のみならず、基礎的な科学に興味がある方でも楽しめるかと思います。もちろん、まだアカデミックな段階である「多孔性ソフトマテリアル」を、一緒に応用に発展させたい方々のご参加もお待ちしています。
(2019年4月22日 15:30〜17:00)
様々な工業分野で利用される多孔体に関する基礎技術を概術した上で、相分離による高分子ナノ多孔体の特徴と応用例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/21 | 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 | オンライン | |
2025/8/21 | ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/21 | 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/8/21 | 部分放電から学ぶ絶縁材料の劣化機構とオンライン診断技術 | オンライン | |
2025/8/22 | ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 | オンライン | |
2025/8/22 | 部分放電から学ぶ絶縁材料の劣化機構とオンライン診断技術 | オンライン | |
2025/8/22 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/25 | 多孔質材料 (多孔体) の基礎と応用展開 | オンライン | |
2025/8/25 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/26 | エポキシ樹脂 2日間総合セミナー | オンライン | |
2025/8/26 | 金属有機構造体MOF (有機ゼオライト) の形態制御と応用 | オンライン | |
2025/8/26 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/8/26 | 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 | オンライン | |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/27 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | オンライン | |
2025/8/27 | 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 | 東京都 | 会場 |
2025/8/28 | EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 | オンライン | |
2025/8/28 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/3/18 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/7/31 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 |
2017/6/19 | ゴム・エラストマー分析の基礎と応用 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2017/1/31 | 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術 |
2016/8/31 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/8/28 | 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |