技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

わかりやすい製造指図書およびSOP作成のポイント

わかりやすい製造指図書およびSOP作成のポイント

~作業ミスや逸脱を未然に防止するための作成上の工夫とは~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年3月7日(木) 10時30分16時30分

プログラム

 SOPや製造指図書はあるものの、ヒューマンエラーや逸脱が絶えない。タスクをかけて作成したSOPが現場で活用されず、ベテラン作業者が自分のノウハウをメモにして作業しているようだ。なぜそうなるのか、どのようなSOPが作業者に求めせれているかを考察する一助となる講座である。

  1. SOP/指図書作成の前に考えて頂きたいこと
    1. テーマ名の「分かりやすい」の意図は…
    2. 品質保証の原点は「教育訓練」SOP/指図書をみれば企業のレベルがわかる
    3. 今、日本で何が起きている?
    4. 今、現場で足りないのは何か理解している?
    5. 今、査察官が確認するのは
    6. ルール厳守だけの教育では
    7. 改正GMP省令のポイント
    8. 誰がリスク抽出と改善提案をする?
    9. 職員全員にリスクマネジメントスキルが必要
    10. 現場に転がっている「普段と違う」への対処法を構築
    11. CAPAの実践には認識能力がいる
  2. SOPはOJT教育のツール
    1. 教え方の4ステップ
    2. どんなSOPが必要?
    3. GMP省令の求める手順書とSOPの関係
    4. SOPの第一版は70点の出来と考える
  3. SOP・指図書の不備はトラブルの元
    1. SOP、指図書はあったけれど…
    2. 不適切な指図では必要な記録は得られない
    3. ダメなSOP例
    4. 保管関連、秤量作業、液調製作業、手洗浄作業、目視検査、自動検査機SOPの留意点
    5. 検体採取など試験検査関連SOPの留意点
    6. 忘れやすい外部業者用SOP
  4. SOP作成時の留意点
    1. 指図書はSOPを簡略化したもの、簡略化によるリスク
    2. SOPへの記載項目と留意点
    3. SOPの作成手順
    4. 目標は「LINE」の文書
  5. 製造指図記録書原本の作成
    1. 逸脱検知に有効な記録が残る指図書
    2. 指図書作成の基本
    3. 指図記録書の一般的な様式
    4. 重要工程は詳述
  6. 記録の作成
    1. 記録書に期待すること
    2. 証拠書類となる「記録」の要件
    3. ALCOA+plusの原則
    4. 証拠書類があるから…
    5. 製品品質照査ができる記録
    6. 記録書の留意点
    7. 使用日誌 (ログブック)

会場

ドーンセンター

5F 大会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/22 医薬品不純物 (有機不純物、無機不純物、残留溶媒) の化学的及び安全性評価と管理ポイント オンライン
2025/10/22 GMP入門講座 オンライン
2025/10/22 GMPにおける適正なキャリブレーションシステムの構築と計測器校正担当者への効果的な教育法 オンライン
2025/10/22 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン
2025/10/22 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/22 EU (EMA / MHRA) / US (FDA) のPV査察指摘事例から見る対策、およびPV運用・体制と改善 オンライン
2025/10/23 医薬品の出荷判定業務の効率化とそのポイント オンライン
2025/10/23 分析法バリデーションの基本事項と重要ポイント オンライン
2025/10/23 医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点と効果的なCAPA活動 オンライン
2025/10/23 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/10/23 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/10/23 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と実務Q&A オンライン
2025/10/23 CTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2025/10/23 費用対効果評価 (日本版HTA) の基礎と実践 オンライン
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 GMP入門講座 オンライン
2025/10/24 GMP/バリデーション入門 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と実務Q&A オンライン