技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Pythonを使った時系列データ分析

Pythonを使った時系列データ分析

~基礎・モデル化から予測・異常検知・機械学習への応用~
東京都 開催 会場 開催

概要

 本セミナーでは、時系列データを対象にし、データの個性を定量化する統計的指標や、数式として表現する時系列モデルを多数紹介いたします。更に、応用として「将来予測」や「異常検知」に着眼し、より高度な機械学習モデルを取り入れつつ、実務への応用をサポートいたします。

開催日

  • 2019年1月29日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

 近年、人工知能や機械学習が注目を集めていますが、技術的な大変化が突然起こったのではなく、過去の研究成果の積み重ねによって深層学習などの新しいモデルが誕生しました。つまりホットな技術を活用するためにも、基礎的な周辺知識は重要です。そこで、本セミナーでは「時系列データ」を対象にし、データの個性を定量化する統計的分析や、数式として表現する時系列モデルを多数紹介します。更にこれらの応用として「将来予測」や「異常検知」に着眼し、より高度な機械学習モデルを取り入れつつ、実務への応用をサポートします。
 本セミナーでは図解による分かり易さを重視しますが、その解説のみに終始せず、フリーソフトPythonによる実践方法も多数紹介します。なお、補足的にフリーソフトRも用いることでPythonが苦手な項目についてサポートします。これらのプログラムは全て配布しますので、復習やご自身の業務にご活用いただけます。

  1. 時系列データの特徴を調べる (統計的分析)
    1. ランダムか?法則的か?
      1. 確率論的モデルと決定論的モデル
      2. その判別方法 (法則性の可視化)
    2. 過去は未来に影響するか?
      1. 相関性と非独立性 (非線形相関) の違い
      2. 非独立性の確認 (連検定、BDSテスト、相互情報量)
      3. 相関性の確認 (相関係数、自己相関関数)
      4. 疑似相関に注意 (偏相関係数)
      5. 偏自己相関関数
    3. 他から影響を受けるか?
      1. 同時刻の関係 (相関性と非独立性の違い)
      2. 時間遅れを伴う関係 (相関性と因果性の違い)
      3. 相関性の確認 (相互相関関数)
      4. 因果性の確認 (移動エントロピー、グランジャー因果テスト)
  2. 時系列データの変動パターンを数式で表現する (時系列モデル)
    1. ランダムウォーク
      1. 確率的トレンドと確定的トレンド
      2. 定常性と非定常性
      3. 定常化と単位根検定
      4. トレンド成分と季節成分の分解
    2. 平均値 (期待値) の推定
      1. AR (自己回帰) モデル
      2. 過学習を防ぐAIC (赤池情報量基準)
      3. ARMA (自己回帰移動平均) モデル
      4. ARIMA (自己回帰和分移動平均) モデル
      5. SARIMA (季節自己回帰和分移動平均) モデル
      6. 残差診断
    3. 分散値 (リスク) の推定
      1. ARCHモデル
      2. GARCHモデル
      3. ARIMA – GARCHモデル
    4. 将来予測への応用
      1. モンテカルロシミュレーションによる長期予測
      2. 残差の時間構造も考慮する方法
    5. 異常検知への応用
      1. 予測モデルを使う方法
      2. 予測モデルを使わない方法
  3. 機械学習で学習力を強化する (非線形モデル)
    1. 線形モデルと非線形モデルの違い
      1. 重回帰分析から「非線形重回帰分析」へ
      2. 最も手軽なのに高性能な「k近傍法」
      3. 機械学習の失敗につながる「次元の呪い」
      4. 交差確認法 (CV法)
      5. モデルパラメータとハイパーバラメータの違い
    2. ニューラルネットワーク
      1. 単一ニューロンモデルの学習則 (最急勾配法)
      2. ニューラルネットワークの学習則 (逆誤差伝搬法)
      3. 多層ニューラルネットの問題点 (勾配消失問題、過学習)
      4. 深層学習 (ディープラーニング) を可能にしたオートエンコーダ
    3. 決定木
      1. 因果関係が分かりやすいIf – Thenルール
      2. 情報エントロピーを低下させる
    4. 集団学習
      1. 多数決で予測精度を向上させる
      2. 予測精度が向上する理由 (集合知定理)
      3. いろいろな集団学習
      4. バイアス・バリアンス分解
      5. 集団学習の活用事例 (バギング、 ランダムフォレスト、 勾配ブースティング)
    5. 機械学習による異常検知
      1. k近傍法の場合
      2. 決定木の場合
      3. ニューラルネットワークの場合
    • 付録資料
      • Pythonの基本操作ガイド
      • Rの基本操作ガイド
      • PythonとRを連携して使うテクニック

講師

  • 鈴木 智也
    茨城大学 工学部 知能システム工学科
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/29 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2024/5/29 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2024/5/29 非侵襲脳機能計測法を用いた神経科学の基礎とウェアラブル脳波計の最新動向・脳波の計測手法 オンライン
2024/5/30 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/5/30 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/5/31 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2024/5/31 ChatGPTによる丸投げ統計解析/解析結果の解釈 オンライン
2024/5/31 化学分析担当者が知っておくべき分析データの取り扱い基礎講座 オンライン
2024/6/4 ChatGPTによる「丸投げ統計解析」の実施法 オンライン
2024/6/4 体外診断薬開発における統計解析基礎講座 オンライン
2024/6/4 最適化技術の本命 : 進化計算法 (EC:Evolutionary Computation) の基礎と応用 オンライン
2024/6/10 機械学習 (ディープラーニング) の基礎・活用・実践 (全3回) オンライン
2024/6/10 Python基礎と機械学習 基礎 オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/6/11 分析法バリデーションにおける改訂ICH Q2, Q14の動向 オンライン
2024/6/11 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/6/12 ChatGPTによる丸投げ統計解析/解析結果の解釈 オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 エンジニアのための実験計画法とExcel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法 オンライン
2024/6/14 システム同定によるデータ駆動モデリングの基礎とカルマンフィルタとの関係 会場・オンライン