技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

多次元生体信号計測とデータマイニング技術

多次元生体信号計測とデータマイニング技術

~目的が与えられたときの計測システムおよびデータ加工・分析法の設計ノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、すでに生体信号を利用しているが、その利用技術の向上を図りたいと考えている方や、今後生体信号を扱いたいが、何からどう手を付けたら良いのか困っている方を念頭に置いて、生体信号計測・解析の基礎と周辺技術、およびデータマイニング技術の実問題への適用ノウハウについて解説いたします。

開催日

  • 2019年1月23日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 生体信号を扱う上での基本的な作法
  • 生体信号特有の信号処理技術の基本
  • 生体信号からのデータマイニングの基本
  • 目的 (課題) が与えられた上での信号計測システムの組み立て方法
  • 目的 (課題) が与えられた上でのデータマイニング法設計の流れ

プログラム

 生体信号には様々な種類があり、古くから利用されてきた。特に近年の医療技術の高度化は電子情報工学を基礎とした医用工学技術の発展に大きく依存している。人体から発せられる様々な物理量を電気信号に変換するトランスデューサーの開発、生体へ音・電磁波などを照射し得られる生体内の画像による診断、手術機器の知能化や小型化、医療機器全般の知的制御技術などが挙げられる。さらに、近年は医学領域以外の各産業界でも生体信号が利用されるようになってきた。しかし、生体信号は他の工業的な信号類とは扱い方に違いがあることが多く、各産業界において生体信号処理を導入するハードルは決して低くはない。
 本セミナーでは、すでに生体信号を利用しているが、その利用技術の向上を図りたいと考えている方や、今後生体信号を扱いたいが、何からどう手を付けたら良いのか困っている方を念頭に置いて、生体信号計測・解析の基礎と周辺技術、およびデータマイニング技術の実問題への適用ノウハウについて解説します。

  1. 生体信号の基礎
    1. 生体物性
    2. 生体信号の種類
    3. 生体信号利用の例
  2. 生体からの情報収集
    1. 生体電気信号
    2. 電気信号以外の生体情報
  3. 生体信号計測とノイズ対策
    1. ハードウェアによる対策
    2. ソフトウェアによる対策
  4. 生体信号処理の基本
    1. 時系列信号の時間領域解析
    2. 時系列信号の周波数領域解析
    3. 生体画像解析の基本
    4. 応用と課題
  5. 生体情報のデータマイニング
    1. 問題設定と適切な信号処理技術の選定
    2. 機械学習の利用
    3. 異種生体情報の混合利用
    4. 応用と課題
  6. 生体情報データマイニングのケーススタディ
    1. 医療診断技術としてのデータマイニング事例
    2. 医療以外における生体情報データマイニング事例
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 阪田 治
    東京理科大学 工学部 電気工学科
    教授

会場

中央大学 駿河台記念館
東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2023/12/27 キャピラリー電気泳動法・イオンクロマトグラフィーの分析テクニック
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2011/9/2 '12 HDD・関連市場の将来展望
2010/6/3 実戦 ディジタル信号処理
2006/4/14 詳解 高周波通信用フィルタ設計手法
2001/9/28 MATLABプログラム事例解説Ⅱ アドバンスド通信路等化