技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗料・塗膜の設計・評価と劣化要因およびその対策

塗料・塗膜の設計・評価と劣化要因およびその対策

愛知県 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車塗装の基礎から解説し、塗料の材料、物性の制御・向上、塗装評価、塗装工程の短縮、トラブル対策について詳解いたします。

開催日

  • 2018年10月10日(水) 10時00分16時00分

受講対象者

  • 自動車塗料・塗装技術に課題のある技術者・研究者・担当部門

修得知識

  • 自動車塗装の基礎
  • 塗料の材料
  • 塗料の物性制御・向上
  • 塗装の評価
  • 塗装工程の短縮
  • 塗装におけるトラブルと対策

プログラム

 本講座は、自動車用塗料を中心とした内容です。自動車用塗膜構成、塗料の原材料情報、塗料の製造などを説明します。また、自動車の塗装工程や完成塗膜に関する不具合や劣化等とその対策について説明します。
 現場密着を意識していますが、そこから色々なヒントを自分の物としていただき、様々な応用を目指していただければ幸甚です。

  1. 塗料の原料
    1. 塗料用樹脂
    2. 塗料用顔料
    3. 塗料用溶剤
    4. 塗料用添加剤
  2. 塗料の製造
    1. 塗料製造の概要
    2. 塗料製造工程
    3. 塗料の製造機械
  3. 塗膜形成~塗装工程
    1. 塗膜の硬化形式
    2. 塗装方法
    3. 塗着効率
    4. 自動車塗装工程の概要
    5. 塗装に関する最新の話題
  4. 塗膜評価
    1. 塗料・塗膜の要求品質
    2. 塗膜の耐化学薬品性
    3. 塗膜の耐物理的品質
    4. 塗膜の外観品質について
    5. カラートピックス
  5. 塗膜の不具合・劣化対策
    1. 前処理工程での不具合
    2. 電着工程での不具合
    3. 中塗・上塗工程での不具合
    4. 塗膜の強度
    5. 塗膜の耐久性不具合
    6. 塗膜の耐酸性雨
    7. 不具合にどう立向うか … QC7つ道具の活用
    • 質疑応答

会場

愛知県産業労働センター ウインクあいち

10F 1004

愛知県 名古屋市中村区 名駅4丁目4-38
愛知県産業労働センター ウインクあいちの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/10 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/10 工業用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント 兵庫県 オンライン
2025/7/10 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン
2025/7/11 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/14 シランカップリング剤の効果的活用法 オンライン
2025/7/15 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/15 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/15 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術 オンライン
2025/7/16 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術 オンライン
2025/7/17 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/17 車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性 オンライン
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/23 空飛ぶクルマの国内外の最新動向 2025 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 レオロジーの基礎と粒子分散液の塗布・乾燥技術および観察・評価手法について オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/28 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 オンライン
2025/7/29 開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望