技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、電気化学の基礎から解説し、実際の燃料電池、特に固体高分子形燃料電池を例にとり「電極触媒」に焦点を当て、その性能 (活性・耐久性) を支配する因子、性能向上を図るためのポイントと課題、今後の技術的展望について解説いたします。
東京五輪が開催される2020年に向けて、東京都では燃料電池自動車を6千台以上、燃料電池バスを100台以上導入する目標を立てています。また五輪後を見据えて策定された「選手村地区エネルギー整備計画」では、晴海地区に水素ステーションや水素パイプラインを整備し、住宅や商業施設への定置用燃料電池の導入、都心との間の燃料電池バスの運行など、環境先進都市のモデルとなる街づくりを目指します。
東京都に限らずこのような水素エネルギー導入計画は日本全国で進んでおり、燃料電池という言葉を耳にすることは今後ますます増えていきます。燃料電池関連の今後のビジネスを考える上で、燃料電池の仕組みや使われている材料、現状の課題などを今一度整理しておくことは大変重要です。
本セミナーでは、燃料電池の基本を今一度振り返っておきたい、今のうちにもう少し理解を深めておきたい、という方々の受講を念頭に置き、まずは燃料電池の仕組みを理解するために必要な電気化学の基本から解説します。ここでは電気化学によくある数式の導出などは必要最小限にとどめ、電気化学反応が進行する様子のイメージを作っていきます。その後、実際の燃料電池、特に固体高分子形燃料電池を例にとり、その心臓部として働いている「電極触媒」に焦点を当て、その性能 (活性・耐久性) を支配する因子、性能向上を図るためのポイントと課題、今後の技術的展望などについて解説していきます。
本セミナーでは、実際に水素エネルギーや燃料電池関連の業務に関わっている方だけでなく、関わり始めたばかりのためもう少し基本的な事項を理解しておきたい方、これから水素エネルギー分野のビジネスに参入したい方など、技術系以外の方も含めて受講することをお勧めします。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/17 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/19 | 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/9/24 | リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | 工業触媒の基礎知識 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/9/29 | 交流インピーダンス測定の基礎と実践的な解析手法 | オンライン | |
2025/9/30 | 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト | オンライン | |
2025/10/7 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/10/7 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/8 | 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/10/8 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/10 | AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 | オンライン | |
2025/10/15 | ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 | オンライン | |
2025/10/20 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/21 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/21 | メカノケミカルの基礎と応用 | オンライン | |
2025/10/24 | 腐食・防食の基礎と腐食防食技術の最適化 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/27 | インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/3/31 | スマートウィンドウの進化と実用化 |
2021/3/19 | 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/12/31 | 電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集 |
2018/11/16 | 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/11/30 | 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2017/3/24 | 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2016/11/16 | 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2015/11/20 | 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2015/5/29 | 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 |
2014/11/21 | 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書 |