技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自社保有技術を上手に使った新規事業テーマの発掘とその進め方

自社保有技術を上手に使った新規事業テーマの発掘とその進め方

~自社の強みを最大限に活かし、スピードと成功確率の高い新事業をどう生み出すか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月16日(金) 11時00分 16時30分

プログラム

第1部. 日本ペイントのイノベーション

~『新規技術の創出』と『保有技術の活用』~

(2018年3月16日 10:30〜12:00)

 弊社は1881年 (1881年) 創業の塗料メーカーである。 2009年以降、会社の再生に取り組み、2015年4月に持株会社と4つ の事業会社に再編した。それに伴い、研究開発体制も見直し、R&D をゼロベースで作り上げた。その過程で新規テーマを創出し、グ ループ保有技術の整理を行って新たな事業創出を目指している。 イノベーションを「特定の技術の最初の商業利用」ととらえ、技術を ニーズとつなぐため様々な取り組みを行っている。本講演ではその 一端を紹介する。

  1. 会社の再生 サバイバルチャレンジ
  2. R&Dをゼロベースで作る
  3. 新規技術創出の取り組み
  4. 新規技術のご紹介
  5. グループ内での技術の共有
  6. 当社グループの技術の棚卸
  7. 保有技術のご紹介
  8. 日本ペイントホールディングスが考えるイノベーション
  9. ニーズ探索の考え方
  10. 活動のご紹介

第2部. 展示会を活用した 新しい用途開発と異業種との組み方、進め方

(2018年3月16日 12:45〜14:15)

 企業の研究所は、刷新的な技術の確立によって常に新 商品を創出し、企業の経営を継続的に安定させることが求められて います。しかし、昨今では急速に市場要求が変化し、既存市場のみ ならず異業種での新商品開発も必要不可欠になっています。このため、研究開発テーマのターゲティングが今まで以上に困難になり、し かも長期間の開発期間を要し、開発投資に見合った大きな成果を 挙げることが難しい状況になっています。 この対策として、研究所 がおこなう基礎研究の最中であっても常に市場動向を把握すること が重要になっており、開発中盤の試験品試作段階でも学会や展示 会を活用して、研究開発中の新商品を世に問いただしてみる必要 があります。さらに、展示会での出逢いから次のニーズを発掘し、そ れが自社のシーズ開発へつながるケースも見られます。 本会で は、一方的な講演ではなく、時間のゆるす限り皆様の課題と向き合 いたいと考えています。

  1. 当社概要のご紹介
  2. 自己紹介と体験談
  3. 社内の仕組み (ミッション+組織+運用ルール) 作り
  4. 研究開発活動とマーケティング活動
  5. ステージゲート法による研究開発の進捗管理
  6. 新商品のプロモート活動
  7. 学会・展示会の有効活用
  8. 学会・展示会出展後の対応
  9. 展示会から生まれるニーズ発掘
  10. 新商品開拓事例紹介

第3部. 自社技術の棚卸しと新事業テーマの選定と進め方

(2018年3月16日 14:30〜16:00)

 これまでに自社の製品・サービスを開発する過程で生み出された技術は、現在の事業を支えるだけでなく、将来の新規事業を生み出す貴重な資源である。自社が獲得した技術を効果的に展開・活用できるか否かは、ものづくり企業の将来の成長を大きく左右する。 本講義では、弊社の新規事業 (唾液検査システム) を事例に、未来視点・事業視点から描いたビジョン・事業モデル・技術目標の設定と並行した「技術の棚卸し」とそれを基にした、新規事業テーマ化までのプロセスと運営・人材育成について考え方を述べたい。

  1. ライオンの紹介
  2. 技術の棚卸しの目的
  3. 研究ビジョンの策定と並行した技術の棚卸し
  4. 技術の棚卸しと技術の再定義
  5. 新規事業テーマ創出・評価のプロセス
  6. 新規事業テーマ創出のための運営・人材育成

講師

  • 小畑 裕作
    日本ペイントホールディングス 株式会社 R&D本部
    執行役員 本部長
  • 外谷 栄一
    サーマルセミコンデザイン株式会社
    代表取締役
  • 安達 宏
    ライオン株式会社 経営戦略本部 事業開発部
    事業育成担当部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/6/3 不確実性を価値創造に変える衆知錬成の「意思決定」 オンライン
2024/6/4 ものづくり・問題解決のための機器分析の考え方と進め方 オンライン
2024/6/5 生成AIと自社データの連携によるアイデア創出と研究プロセスの変革 オンライン
2024/6/5 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック オンライン
2024/6/5 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/6/6 自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座 オンライン
2024/6/7 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/6/7 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/11 研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの方法とその具体的な活動 オンライン
2024/6/11 電子実験ノートの導入とR&Dデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2024/6/17 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/19 ものづくり、研究開発の成功に必要な論理的技術者思考とその実践 オンライン
2024/6/20 自社技術の洗い出しと新規事業創出方法 オンライン
2024/6/21 技術開発のためのロードマップ作成手法と実践的な活用方法 オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/6/26 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン