技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

嗅覚センサの高感度、高精度化技術と応用可能性

嗅覚センサの高感度、高精度化技術と応用可能性

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月15日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 嗅覚センサ、バイオセンサ、バイオデバイスに関連する技術者、開発者、研究者
    • 医療機器
    • 呼気診断
    • ヘルスケア など

プログラム

第1部 嗅覚IoTセンサシステムの要素技術開発と産学官連携

(2018年3月15日 10:30〜12:10)

 五感のなかで、最もデバイス化が遅れているのが「嗅覚」です。人工嗅覚の実現を難しくしている大きな要因が、その測定対象である「ニオイ」の複雑さです。「ニオイ」とは、40万種類以上といわれる各成分が、任意の割合で数種から数千種混ざり合って形成されるものであり、さらにこれが時間的にも空間的にも絶えず揺らぎ続けます。この捉えどころの無い「ニオイ」を測り、人間が理解できる情報に変換する人工嗅覚の実現は、最高難度の科学技術課題のひとつといえます。
 本講座では、モバイルやIoTを前提とした人工嗅覚の実現に必要とされる要素を網羅した膜型表面応力センサ (Membrane – type Surface stress Sensor, MSS) について、その動作原理や特徴などを、開発者の視点から詳細に説明します。さらに、最先端のハードウェア (センサ素子+感応膜、標準計測モジュールなど) とソフトウェア (機械学習、クラウドプラットフォームなど) を統合する総合的な研究開発について、産学官連携や最新の成果とともにご紹介します。

  1. 嗅覚センサ
    1. 嗅覚センサの現状と可能性
  2. MSSとシステム要素技術の研究開発
    1. ナノメカニカルセンサとは?
    2. カンチレバーからMSSへ
    3. 感応膜の設計と被覆
    4. MSSの応用例
  3. 産学官連携による最先端技術の垂直統合
    1. MSSアライアンスと最新成果紹介
    2. MSSフォーラムのご案内
  4. ハード (センサ) とソフト (機械学習) の融合
    1. ニオイから特定指標の定量抽出: (例) お酒のニオイからアルコール度数の定量推定
    2. 情報計測による化学センサの新たな展開
  5. 気体分子の新たな絶対量評価手法
    1. 流体熱力学質量分析 (Aero – Thermo – Dynamic Mass Analysis)
  6. まとめと今後の展望
    1. 嗅覚センサにおける標準化の考え方
    2. アプリケーションの可能性
    • 質疑応答

第2部 人工嗅覚センサシステムの原理、感度向上と応用展開

(2018年3月15日 13:00〜14:40)

 人口電子鼻すなわちエレクトロニックノーズシステムを構築するためのキーテクノロジーについて言及するとともに、エレクトロニックノーズシステム実現にもっとも重要なケモセンサの開発現状とセンサの機能設計及びエレクトロニックノーズシステムの応用分野について言及する。

  1. 人間の五感に相当するセンサについて
  2. 匂いセンサ (エレクトロニックノーズ) システム
    1. エレクトロニックノーズとは
    2. エレクトロニックノーズシステムの高江性
    3. エレクトロニックノーズシステムのキーテクノロジー
    4. エレクトロニックノーズシステム用ケモセンサ
  3. エレクトロノックノーズシステムの応用
    1. ロボット分野への応用
    2. 福祉・医療分野への応用
    3. 環境分野への応用
    4. 食品分野への応用
  4. エレクトロニックノーズシステム開発の将来展望
    1. エレクトロニックノーズシステム開発のストラテジー
    2. 将来展望
    • 質疑応答

第3部 匂いイメージセンサによる匂いの可視化

(2018年3月15日 14:50〜16:30)

 匂いの空間分布を可視化する匂いイメージセンサは高い情報次元を持つ二次元化学センサである。匂いイメージセンサは匂いの空間分布を可視化するだけでなく、化学センサの実用化を阻んできた基本的な問題を解決できるポテンシャルを持つ。本講座では匂い物質を選択的かつ高速に検知するプローブ開発、匂い空間情報の処理技術について解説を行う。

  1. 匂いセンサ情報の価値
    1. 五感・物理センサ・匂いセンサ
    2. 化学物質世界のディジタル化
    3. 匂いセンサ開発の流れ
  2. 匂いの受容機構と質的情報処理
    1. 生物の匂い情報コーディング
    2. 物理化学情報・匂いコードによる匂い情報の記述
  3. 価値がある匂い情報
    1. 生物に関連する匂いと人を探知するセンサ
    2. 農業ICT
  4. 匂いの可視化センシング
    1. 匂い計測の定義
    2. 高情報次元センサによる化学センサ実用化
    3. 光学的匂い検知プローブ
    4. 匂いイメージセンサ開発と様々な匂い可視化
    • 質疑応答

講師

  • 吉川 元起
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA)
    グループリーダー
  • 南戸 秀仁
    金沢工業大学 高信頼理工学研究センター
    教授
  • 林 健司
    九州大学 大学院 システム情報科学研究院
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン
2025/4/22 CSVセミナー (超入門編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/22 CSVセミナー (中級編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/22 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/4/22 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン
2025/4/22 医療機器におけるEOG滅菌の基礎及び滅菌バリデーション オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/4/23 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/4/23 プロセスバリデーションセミナー (医療機器) オンライン
2025/4/24 見落としやすい滅菌バリデーションの留意点 (バリデーションの深堀) とバイオバーデン測定等バリデーションの留意点 オンライン
2025/4/25 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/4/28 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/4/28 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/28 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン
2025/4/28 プロセスバリデーションセミナー (医療機器) オンライン
2025/4/30 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/5 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/30 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/30 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/3/24 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き