ドライアイに求められる新薬像と点眼薬の眼内移行性評価
~重症ドライアイの治療 / ドライアイに起因する眼痛緩和~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2018年3月5日(月) 10時30分
~
17時30分
プログラム
第1部. ドライアイによる中枢神経系の可塑的変化と眼痛)
(2018年3月5日 10:30〜12:00)
昨今、ドライアイによる眼痛が、神経障害性疼痛に類似した病態を呈することがクローズアップされています。眼を含む口腔顔面領域の体性感覚を司る三叉神経が、ドライアイや神経障害性疼痛発症時に、末梢から中枢神経系に至る過程でいかなる機能的変化を生じるかについて、動物実験から明らかになってきたことを述べさせていただきます。さらに、ドライアイにより生じる眼痛を末梢組織の治療により緩和することができるか否かについて、最近の我々の研究データを紹介して解説したいと思います。
- ドライアイと神経障害性疼痛
- ドライアイおよび口腔顔面領域の神経障害性疼痛の基礎研究に用いられている動物モデルとその病態評価法について解説いたします。
- ドライアイ誘発性眼痛にかかわる中枢神経系可塑的変化
- 眼を含む三叉神経支配領域に疼痛が発症した際の、感覚神経系の機能・形態学的変化について、動物モデルを用いた基礎研究において明らかになっていることを解説いたします。
- 点眼薬治療による中枢神経系の興奮性変化
- ドライアイによる中枢神経系の興奮性増大を、点眼薬治療 (末梢組織の治療) により抑制しうる可能性を、最近のデータを提示して解説いたします。
第2部. 重症ドライアイの治療と求める新薬像
(2018年3月5日 12:45〜14:15)
社会における環境の変化に伴いドライアイの概念が見直され、それに伴いドライアイの定義、診断基準が改定されました。ドライアイ診断の幅が広がった分、より正確に病態を把握した上、適切な治療が求められるようになりました。本講演ではドライアイの治療の現状と今後の課題について、特に重症ドライアイに焦点をあてて臨床医の立場からお話をさせていただきます。
- ドライアイとは
- ドライアイの定義、診断基準 (2016) について新しい診断基準について解説します
- ドライアイの治療の現状
- TFOT (Tear Film Oriented Therapy) :眼表面の層別治療について
本邦で開発をされた、ドライアイ治療薬の臨床効果を含めてご紹介をいたします
また重症ドライアイの治療の実際について解説いたします
- ドライアイに求められる新薬像
- 臨床医の立場より患者の求める薬物治療について、私見を述べさせていただきます
第3部. 点眼薬物の眼内移行性の評価
(2018年3月5日 14:30〜16:00)
薬物の眼内組織への薬物移行は、眼組織における生体膜透過バリアである血液一眼房水関門および血液 - 網膜関門により制限されており、その移行は非常に低いことが知られている。眼科領域、とくに外眼部あるいは前眼部疾患における薬物療法では、簡便かつ安全性の高い点眼薬がもっとも広く使用され、治療薬は主として角膜上、あるいは結膜嚢内に点眼投与される。眼内へは角膜および結膜を透過し移行するが、角膜が主要経路であり、薬物の眼内移行率は最大でも投与量に対して約5%である。眼内移行性の良否は、点眼薬の開発に際してもっとも重要な項目の一つであり、薬物の角膜透過性を把握することが重要となる。
本セミナーでは点眼された薬物の眼内動態 (ocular pharma – cokinetics:PK、眼組織での吸収・分布・代謝・排泄) に関して、その評価法、影響を与える因子、薬理作用との関係などについて解説する。
- 眼内動態の評価法
- 眼内動態に影響を与える因子
- 点眼投与された薬物の移行性とその限界
- 眼内動態と薬動学の予測
- 薬物移行性に関与する眼組織内の輸送担体
- 質疑応答
第4部. 自己免疫疾患に関連するドライアイの発症、進展のメカニズムと治療
(2018年3月5日 16:15〜17:30)
近年、ドライアイに対する臨床および基礎研究はさかんに行われるようになりました。しかし、根本的な原因特定には至っていないため、ドライアイの発症や進展にかかわる病態を解明することが大切と考えられます。免疫応答に関与するドライアイには自己免疫疾患の代表的疾患であるシェーグレン症候群および造血幹細胞移植後の移植片対宿主病 (Graft-versus-host disease :GVHD) によるドライアイが挙げられます。両者は類似のドライアイを呈します。
今回GVHDマウスモデルを用いて涙腺、角結膜に生じている病態について全身諸臓器と併せ動物実験から明らかになったことを述べさせていただきます。ドライアイと自己免疫疾患および免疫性線維化との関連性について、最近の私達の研究データを紹介して解説させていただきます。
- ドライアイとシェーグレン症候群、移植片対宿主病 (GVHD) の概念と臨床像について
- ドライアイの概念とシェーグレン症候群およびGVHDの眼および全身の臨床像について解説いたします。
- GVHDによるドライアイのマウスモデルについて
- 造血幹細胞移植およびマウスGVHDモデル作成方法、動物モデルを用いた基礎研究の遂行の手順、苦慮した点、工夫した点などについて経験を交えて解説いたします。
- マウスモデルから明らかとなった免疫性線維化の細胞源と病態解明
- GVHDマウスモデルにおいて、病態の中心となる細胞と考えられる細胞についての特定に至った経緯と自己免疫疾患との関連性、シェーグレン症候群との関連性について触れます。
講師
片桐 綾乃 氏
大阪大学
大学院 歯学研究科
高次脳口腔機能学講座
口腔生理学教室
助教
-
河津 剛一 氏
参天製薬 株式会社
奈良研究開発センター
小川 葉子 氏
慶応義塾大学
医学部
眼科学教室
特任准教授
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
:
55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。