技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

体外診断薬の開発と申請での当局の着目ポイント

体外診断薬の開発と申請での当局の着目ポイント

~見かけの有意差、相関性が発生する原因と制御するための統計手法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月19日(火) 10時30分 16時45分

プログラム

第1部. 開発から申請への流れと、成功への秘訣とそのポイント

(2017年12月19日 10:30〜12:30)

  1. なぜこの体外診断薬を開発するのか – その根拠はどこに?
  2. 最新の体外診断薬の申請の動向
  3. 何が国内外の申請作業の最大のネックなのか?
  4. 常値の設定を如何に進めるか
  5. 過去の成功事例から学ぶこと
  6. 過去の失敗事例から学ぶこと
  7. 私自身が経験した成功と失敗の事例について
  8. その違いがどこに起因するのか、具体的な決め手を解析する
  9. これからの新しい製品開発のシーズを探すのは、どこで?
  10. 学会で、論文から、偶然からで良いのか?
  11. 最先端の情報、技術が本当に必要か?
  12. どのような分野の体外診断薬がまだ残っているのか?
  13. どのような技術が、これからの新しい診断薬になるのか?
  14. これから自分が新規な診断薬を開発するとしたら、何をどうするか?
    • 質疑応答

第2部. 見かけの有意差、相関性を制御するための統計手法

- 重回帰分析の数理と実際 –

(2017年12月19日 13:30〜15:00)

 t検定に代表される統計的仮説検定や相関・回帰分析は単変量解析法であるため、交絡や交互作用による疑似的な (見かけの) 解析結果が得られることがある。特に取り扱う変数に対して経験的な知識がない場合、誤った解析結果を報告する危険性がる。
 本セクションでは、これを制御するための重回帰分析の数理と実際について解説する。

  1. 見かけの有意差、相関性が発生する原因
    1. 実例
    2. 交絡、交互作用とは
  2. 重回帰分析
    1. 重回帰分析の機能
    2. 偏回帰係数の意味
    3. 重相関係数と単相関係数の違い
  3. 名義尺度を変数化するためのダミー変数
    1. ダミー変数の作り方
    2. 重回帰モデルへの投入の方法
    3. 結果の解釈
    • 質疑応答

第3部. 審査経験からみた指摘事項と申請書の着眼ポイント

(2017年12月19日 15:15〜16:45)

  1. 体外診断薬の承認申請に必要な事項
  2. 体外診断用医薬品承認申請における各項目の基本的考え方
    ~どれくらいの質・量の添付資料が必要なのか~
    1. 起原又は発見の経緯及び外国における使用状況等に関する資料
      1. 臨床的意義
      2. 申請品目の説明に関する資料
    2. 仕様の設定に関する資料
      1. 品質管理 (管理用物質)
      2. 測定範囲等
      3. 較正用基準物質
    3. 安定性に関する資料
      1. 試験期間・試験項目
    4. 性能に関する資料
      1. 操作方法に関する資料
      2. 検体に関する資料
      3. 相関性申請資料の詳細 (どのような点に留意すべきか)
    5. 臨床試験の試験成績に関する資料
      • まとめ方、生データ (ケースカードなど)
  3. 審査のフロー
  4. 臨床評価試験での当局の着目
    1. 判定方法が明確になっていなければいけない。
    2. 感染症のスクリーニングは駄目。
    3. 感度がよければ良い、悪ければ駄目ということは無い。
    4. 遺伝子診断
    5. 臨床、非臨床試験それぞれでどういう試験デザインが必要か?
    • 質疑応答

講師

  • 中嶋 克行
    有限会社 中嶋アソシエイツ
    代表取締役
  • 山西 八郎
    天理医療大学 医療学部 臨床検査学科
    教授
  • 中野 泰子
    昭和大学 薬学部 遺伝解析薬学教室
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/1 専門の知識をもたない初級担当者のためのCTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2024/4/2 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン
2024/4/2 メディカルライティング講座 (初級) オンライン
2024/4/3 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2024/4/3 眼科DDS開発動向とその低侵襲化技術 オンライン
2024/4/3 動物用医薬品開発のための承認申請のポイントと再審査申請及び当局対応 オンライン
2024/4/3 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2024/4/4 医薬品開発における事業性評価・TPP運用 オンライン
2024/4/4 吸入粉末剤開発・評価のノウハウと核酸創薬への展開 オンライン
2024/4/4 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/4/5 バイオ医薬品におけるダウンストリーム工程開発と製造のためのバリデーションの注意点 オンライン
2024/4/5 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン
2024/4/5 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/5 リアルワールドデータ (RWD) と分散型臨床試験 (DCT) /デジタルバイオマーカー (dBM) の活用・事例 オンライン
2024/4/5 改訂版ICH Q5A (R2) に求められる試験概要と次世代シーケンシング (NGS) を利用した細胞培養管理 オンライン
2024/4/8 医薬品開発における安定性試験の実施計画と有効期間の設定、データの取り方、まとめ方 オンライン
2024/4/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/4/8 医薬品開発における臨床薬理試験の計画作成と進め方 オンライン
2024/4/8 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2024/4/9 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応