技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外観検査の基本とその運用

外観検査の基本とその運用

~目視検査からの自動化指南 / 第4次産業革命時代の外観検査の自律化 / 外観検査×視覚・光学現象・照明技術 / 外観検査のための画像処理技術~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動外観検査と目視外観検査各々のポイントや得手不得手、役割分担など、事例を交えて実際の運用におけるノウハウについて解説いたします。

開催日

  • 2017年12月6日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 品質管理担当者
  • 外観検査装置のフィールドエンジニア
  • 検査部門のマネージャー

修得知識

  • 外観検査のシステム運用全般
  • 外観検査に関わる機器の基礎知識
  • 外観検査がうまく機能するための条件など

プログラム

 製品を外観検査するために必要な知識の概要です。第1部から5部に分けて、品質管理のシステム化から自動化技術をはじめ運用など、いかに効率的に効果のある検査体制を構築するか、今後の人材難の社会情勢の中でいかに検査システムを自動化・自律化できるのかなどを理解していただける内容にしました。

  1. 外観検査と品質管理の概要
    1. 検査・計測と品質管理・品質保証
    2. 品質管理システムと国際標準
    3. 外観検査の目的と効果
    4. 外観 (画像) 検査の種別
    5. 外観 (画像) 検査の効能
  2. 目視検査と自動検査の特徴
    1. 目視検査の特徴と曖昧さ抑制
    2. 自動検査のロジック
    3. 自動検査と目視検査の役割分担
    4. 検査のためのマテハン
  3. 視覚・光学現象と照明の技術
    1. ヒトの色覚・視覚
    2. 種々の光学現象と光学素子
    3. 光源と照明の技術
  4. 外観検査のための画像処理技術
    1. 画像処理システムの概要
    2. 画像を入力する撮像装置
    3. デジタル画像の構造
    4. 画像の前処理
    5. 画像マッチングと特徴量・判別・認識
  5. 限度見本の作成から運用ノウハウ
    1. 限度見本と評価尺度の設定
    2. 機器の校正と不確かさの評価
    3. 検査体制の構築
    4. 検査結果の活用
    5. 第4次産業革命時代の外観検査の自律化
    • 質疑応答

講師

  • 阿部 淑人
    新潟国際情報大学 経営情報学部 情報システム学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 画像認識技術入門 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/27 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン

関連する出版物