技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチックの難燃化技術と難燃剤関連規制の最新動向

プラスチックの難燃化技術と難燃剤関連規制の最新動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラスチックの燃焼メカニズムから難燃剤のコンパウンド技術、最新規制動向まで2名の専門家が解説いたします。

開催日

  • 2017年11月21日(火) 12時30分 16時30分

プログラム

1部 プラスチックの難燃化技術

(2017年11月21日 12:30〜14:25)

 近年、火災により多くの人命及び資源が失われており、その対策としてプラスチック難燃材料の開発が求められている。
 本講義では、難燃材料が必要とされる背景、プラスチックはなぜ燃えるか?、難燃化のメカニズムは?、難燃剤の種類、特徴、各樹脂への配合処方、及び難燃剤を処方した場合の問題点などを詳細に解説する。また、難燃性試験評価方法についても解説する。

  1. 難燃材料が必要とされる背景
    1. 火災の原因分析、火災の例
    2. 火災の3要素
    3. 火災の被害を最小限にするためには、難燃剤の効果、用途
  2. プラスチックはなぜ燃える?
    1. 燃えるメカニズム
    2. プラスチックとは?
  3. プラスチックを燃えにくくするには?
    1. リン系難燃剤の難燃メカニズム
    2. 臭素系難燃剤の難燃メカニズム
    3. 金属水酸化物系難燃剤の難燃メカニズム
  4. 難燃性評価試験法
    1. UL燃焼試験
    2. 酸素指数試験
    3. コーンカロリー試験
    4. その他試験法
  5. 各樹脂への難燃剤適応例と課題
    1. 難燃コンパウンドの生産量、難燃性、特徴及び用途
    2. 各樹脂への難燃剤適応例と課題
    3. 各難燃剤の例
      • リン酸アミン塩
      • リン酸エステル
      • その他リン系
      • 窒素系
      • 金属水酸化物
      • シリコーン
      • 有機スルホン酸塩
      • 臭素系
    4. 難燃コンパウンドの各課題と対策例
      • 耐熱性
      • ブリード
      • 耐湿熱性

2部. 難燃剤の国内外規制動向

(2017年11月21日 14:35〜16:30)

 難燃剤には、大きく分けて臭素系難燃剤、リン系難燃剤及び無機系難燃剤がある。何れも化学物質として、日本の化審法、EUのREACH、米国のTSCA等で既に規制になっているもの、またEUのRoHS指令等で規制になっているもの、国際的な条約 (ストックホルム条約) で議論・規制になっているもの等があり、その国内外の規制動向概説する。
 特に、ストックホルム条約 (POPs) については、その基準についても具体的な難燃剤を上げて、その議論と今後の対応・動向についても説明する。

  1. 火災から生命と財産を守る難燃剤について
    1. 難燃剤のご紹介
      1. 難燃剤の種類とマーケット
      2. 難燃剤のマーケット統計データ (国内) 容器包装の法規制
      3. 臭素及び臭素系難燃剤の紹介
    2. 火災安全について
      1. 2014年消防白書 (火災事故・原因)
      2. 自動車事故の統計データなど
      3. アニメーションビデオの紹介 (最後に放映)
  2. 難燃剤関連規制の最新動向
    1. 国際的な化学物質管理・規正法について
      1. 国際的な化学物質管理の合意
        1. WSSD 2020年目標
        2. 国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ (SAICM)
        3. 国際条約と各国法対応
      2. 国際的な化学物質規制・基準について
    2. 難燃剤関連規制の動向について
      1. ストックホルム条約におけるPOPRC議論・経過・結果
      2. DecaBDE、短鎖塩パラ (SCCP) のPOPs指定とその対応
      3. その他の難燃剤の規制動向とトピックス

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/1/21 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 オンライン
2025/1/21 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/1/24 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/1/24 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価