技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生産管理における IoT システム設計の最新動向

生産管理における IoT システム設計の最新動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、IoTシステムの具体的な設計・導入手法について、事例、最新動向をふまえながら解説いたします。

開催日

  • 2017年11月16日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • IoTシステムに関する全体設計の知識
  • IoTシステムのネットワーク設計に関する知識
  • IoTシステムに関する制御デバイスなどの活用方法と最新動向
  • 生産管理に関する人工知能活用の可能性

プログラム

 IoTは新しい生産管理やサプライチェーンのあり方を生み出すと言われており、世界中において官民問わず新しい生産のあり方を模索しています。すでに導入をする企業の事例がいくつか出てきており、IoTは検討段階から実施段階に入ったと言えますが、具体的な設計・導入手法については情報が十分とは言えません。
 本講座では、全国でIoTに関するアドバイサーやコンサルティングを実施する講師が、手軽に利用可能な機器や人工知能の活用に関する最新動向を踏まえながら、IoT全体の設計に関する考え方について具体的に説明します。

  1. IoTシステムの全体設計
    1. IoTと第四次産業革命
    2. 新しい生産管理とは
    3. IoT導入の価値
    4. 全体のシステム構成
    5. 最新の無線技術と動向
  2. IoTデバイス
    1. センシングと制御
    2. Programmable Logic Controllerとマイクロコントローラ
    3. シングルボードコンピュータの活用
    4. 工業用ボード
    5. オープンハードウェアの活用とメリット
  3. データの収集と分析
    1. IoTプラットフォームの選び方
    2. NoSQLデータベース
    3. グラフ指向
    4. 分散処理技術
    5. オープンデータ
  4. 人工知能活用の可能性
    1. 人工知能活用の事例
    2. 機械学習
    3. パターン認識
    4. ディープラーニング
    5. 強化学習
    • 質疑応答

会場

NATULUCK (ナチュラック) 飯田橋東口駅前店

2F 中会議室

東京都 千代田区 飯田橋4-8-6 日産ビル
NATULUCK (ナチュラック) 飯田橋東口駅前店の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/9 マテリアルズインフォマティクス (MI) の最新動向と小規模データ駆動型MIの展開 オンライン
2025/4/10 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/11 マテリアルズインフォマティクスの基礎と高分子材料設計における応用事例 オンライン
2025/4/11 AIを活用した創薬研究プロセスの加速化 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 永久磁石同期モータの位置センサレス制御 オンライン
2025/4/16 異常検知・学習データ作成のための生成AI活用 オンライン
2025/4/16 Pythonによる機械学習の基礎と実践 オンライン
2025/4/16 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/17 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 オンライン
2025/4/21 工場へのDX導入による自動化と設備投資計画の実践 オンライン
2025/4/22 マテリアルズインフォマティクスの高分子材料開発への応用 オンライン
2025/4/22 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/4/23 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン
2025/4/25 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/4/25 マテリアルズインフォマティクスの基礎と高分子材料設計における応用事例 オンライン
2025/4/28 AIを活用した創薬研究プロセスの加速化 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用