技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年7月18日 10:30〜12:00)
2016年4月より費用対効果評価の試行的導入が始まりましたが、今後の新規医薬品の薬価交渉戦略においてはこうした動向を意識した考え方を取り入れる必要があると考えられます。
本講座では潰瘍性大腸炎治療薬の医療経済評価を実施する上でのポイントを、試行的導入に関する中医協におけるこれまでの議論や最新の費用対効果評価方法の紹介も織り交ぜながら、わかりやすく解説します。
(2017年7月18日 13:00〜14:30)
飼育環境や季節変動の影響を受けやすく、系の確立・維持が難しいことで知られています。
本講では、主に病態 惹起やその安定化、評価項目に関するノウハウを、具体的且つ詳細に解説いたします。
さらに、各モデルにおける既存薬や現在開発中の薬剤の効果を紹介しながら、モデル動物と臨床との関連性についても触れたいと思います。
(2017年7月18日 14:45〜16:30)
潰瘍性大腸炎は原因不明の難治性腸炎であり根治治療はありません。これまで、本疾患の治療ゴールは「症状の改善」でしたが、高頻度に再燃をきたすことが問題視されていました。そのため、最近では「粘膜治癒」を治療ゴールとすることが推奨されています。しかし、現行の治療薬は全て「抗炎症」を目的したものであり、「粘膜治癒」を主作用としたものはございません。
本講座では、潰瘍性大腸炎の新しい治療目標を解説し、さらにプロバイオティクス由来の「粘膜治癒促進物質」を用いたFirst-in-human試験についてご紹介いたします。
発行年月 | |
---|---|
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/5/30 | GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装 |
2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2017/10/27 | 国際共同試験におけるICH-E6改訂のインパクト・QMS構築 |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/6/21 | 体外診断用医薬品開発ノウハウ |
2017/4/25 | 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/30 | 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集 |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |