技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インシリコによる化学物質の毒性評価

インシリコによる化学物質の毒性評価

~毒性予測の精度、信頼性を高めるには / 予測モデル構築、システム適用のポイント~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月28日(水) 10時00分 17時00分

修得知識

  • インシリコによる毒性評価手法の基本
  • 毒性評価システム適用上での留意点
  • インシリコ上で化合物を扱う基礎
  • 化学構造から毒性を予測する際に重要な注意点と近年の毒性予測の動向
  • 化学物質管理で用いられる主なin silico評価手法と国内外における行政的活用の動向

プログラム

第1部 インシリコによる毒性評価の進め方と注意点

(2017年6月28日 10:00〜11:30)

 インシリコによる毒性評価の果たす役割が日々重要性を増している。規制当局もインシリコによる毒性評価を積極的に取り入れようとしている。また、毒性評価に適用される技術も多様性を増し、様々な研究分野の知識が必要となっている。
 インシリコによる毒性予測とはどんなものであるか。システムを用いた毒性評価実施において常に留意すべき点。毒性評価システムの毒性評価を最高のパフォーマンスで実施するにはシステムの特徴薬理活性仕組みを良く知り、さらに化合物の特徴や毒性の特性等を理解しつつ実施することが重要である。
 本講演では、インシリコによる毒性評価において、通常は議論となりにくい様々な留意点についてまとめてみる。

  1. インシリコによる毒性評価とは
    1. インシリコによる毒性評価の基本となる三大要素
      1. インシリコ (コンピュータ)
      2. 化合物
      3. 毒性
    2. インシリコによる毒性評価の二大手法
      1. 化学多変量解析/パターン認識 (ケモメトリックス)
      2. 人工知能
    3. 二大手法の融合を実現する「機械学習」
      • 化学多変量解析/パターン認識 ⇔ 機械学習 ⇔ 人工知能
  2. 三大要素間の連携技術
    1. コンピュータと構造式の連携
    2. 毒性データの扱い
  3. 毒性評価支援システムを構成する基本機能
    1. インシリコ (コンピュータ) 関連
    2. 化合物関連
    3. 毒性関連 (毒性データの品質問題)
  4. 化合物をインシリコで扱う時に生起する様々な問題点と限界
    1. 一元一項対応問題
    2. 異性体の扱い
    3. 立体情報の扱い
      • 2次元/3次元/4次元
  5. 毒性評価支援システムの基本的アルゴリズムに基づく特徴や差異に基づく留意点
    1. 化合物表現の違い
    2. 毒性評価の精度と信頼性
      • 解析手法、人工知能の差異
    3. 化合物の種類
      • 一般化合物
      • ポリマー
      • 有機金属/錯体
  6. 毒性メカニズム解明を目指したAOP (AdverseOrientedPathway) とインシリコの関係
    1. AOPとは
    2. AOP実施上でのインシリコとの関係 (EUでの定義)
  7. 規制当局が提供するインシリコによる毒性評価に関する研究支援システム
    1. HESS;KATE (日本)
    2. QSARToolbox (EU)
    3. ECOSAR (USA)
    • 質疑応答

第2部 化学構造の機械学習に基づく毒性予測

(2017年6月28日 12:10〜13:40)

 化学品・医薬品の化学構造から機械学習法によって毒性予測を達成するまでの流れを具体的に解説するとともに毒性予測に関する最新の知見を紹介する。

  1. 定量的構造毒性相関
    1. 定量的構造活性相関と定量的構造毒性相関
    2. 予測モデル構築における注意点
  2. 機械学習
    1. ランダムフォレスト
    2. サポートベクターマシン
    3. ニューラルネットワーク
    4. ディープラーニング
  3. 有害性発現経路
    1. 有害性発現経路 (AOP) とは
    2. 毒性学の大規模プロジェクトUS – Tox21
    3. Tox21の目標とAOP
    4. AOPのウルトラハイスループットスクリーニング
    5. 大規模化合物ライブラリー
    6. PubChemによるTox21 – AOP関連活性データの活用法
  4. 毒性予測コンペティションにおける機械学習
    1. 機械学習モデルの構築の実際
    2. 化学構造記述子計算
    3. 化学構造記述子の質と量
    4. 機械学習法の選択
  5. 副作用データベースと毒性
    1. PMDAJADER
    2. FDAFAERS
    3. 副作用と毒性
    • 質疑応答

第3部 QSARを活用した化学物質の毒性予測

(2017年6月28日 13:50〜15:20)

  1. 化学品管理に関する世界的な動向
  2. (Q) SARとは?
  3. グルーピングアプローチ/Read – acrossとは?
    • 質疑応答

第4部 化学物質管理におけるin silico 評価手法の活用

(2017年6月28日 15:30〜17:00)

 化学物質管理にin silico評価手法が求められる背景、主なin silico評価手法の概要並びに利点と課題、国内外におけるin silico評価手法の行政的な活用場面と新しい動向について解説する。

  1. 化学物質管理にin silico評価手法が必要とされる背景
  2. 化学物質管理で用いられる主なin silico評価手法
    1. (Q) SAR ( (定量的) 構造活性相関)
    2. Read – across (類推)
    3. TTC (毒性学的懸念の閾値)
  3. 毒性データベースとin silicoツール
    1. ToxRef DB
    2. COSMOS DB
    3. HESS (有害性評価支援システム統合プラットフォーム)
    4. OECD QSAR Toolbox
    5. 市販の毒性データベース・in silicoツール
  4. 日本国内におけるin silico評価手法の行政的活用へ向けた状況
    1. 化審法におけるin silico評価手法の活用
    2. 食品安全分野における取り組み
    3. 医薬品中に含まれる遺伝毒性不純物
  5. 海外におけるin silico評価手法の活用状況
    1. ECHA (欧州化学品庁)
    2. US EPA (米国環境保護庁)
    3. EFSA (欧州食品安全機関)
    4. US FDA (米国食品医薬品局)
    • 質疑応答

講師

  • 湯田 浩太郎
    株式会社 インシリコデータ
    取締役社長
  • 植沢 芳広
    明治薬科大学 臨床薬剤学研究室
    教授
  • 林 多恵
    一般社団法人 化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 評価事業部
    主任
  • 山田 隆志
    国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 安全性予測評価部
    室長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/10 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/2/10 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/2/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/2/26 CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断 オンライン
2025/2/27 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/27 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ