技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年6月23日 10:30〜12:00)
我々が考案した痛み定量分析システムは被検者が感じている痛みの大きさを、異種感覚に置き換えて定量評価する方法であり、PainVisionとしてすでに市販されているが、個々ではその原理、実験的、臨床的評価結果を従来法であるVASとの比較を中心に説明する。(2017年6月23日 12:50〜14:50)
新規疼痛治療薬開発のためには、標的とする分子や対象疾患に応じた疼痛モデルとその評価系の選択が重要である。しかし、これまでよく用いられる疼痛モデルや評価系では、ヒトへの外挿性において問題が生じることが少なくない。本講演では、疼痛治療薬開発のために最適な慢性痛動物モデルとその評価系の選択ポイントを紹介する。
(2017年6月23日 15:10〜17:10)
本邦の高齢者の活躍にはめざましいものがありますが、一方で高齢者の各種疾患後の慢性痛が増加しています。生体警告としての役割が乏しい状態で数ヶ月以降も継続する慢性痛では、中枢神経系に可塑的変化や心理学的機序による歪みが生じ、明らかな神経系全体の異常へと進展します。しばしば患者のQOLを著しく損なうので、慢性痛診療では、治療の対象となるのは、痛み行動であるとさえ言われるようになりました。
本講義では、慢性痛の社会的背景と治療トレンド、新薬評価時の注意事項を解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) | オンライン | |
2025/8/28 | CTD-M2 (CMC) 作成セミナー | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 | オンライン | |
2025/9/29 | 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 | オンライン | |
2025/9/29 | リスクベースのGCP監査 | オンライン | |
2025/9/29 | 申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 | オンライン | |
2025/10/30 | アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 | オンライン |