技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年4月27日 10:00〜11:30)
最近、比較的手軽に活用できるようになってきたドップラーレーダーは、特定小電力無線局の認定を受けているため、誰でも免許なしで使用することができます。
ドップラーレーダーは、高齢者の心肺停止の見守りに活用できるのは言うまでもなく、インフルエンザなどの感染症の早期発見、糖尿病や心筋梗塞などでも変化する自律神経活性の測定にも応用できる可能性を秘めています。
(2017年4月27日 12:10〜13:40)
カメラのような映像を用いず,プライバシーを守りながら見守るシステムとして,電波伝搬を用いるアレーセンサと,温度分布を用いる低解像度赤外線センサアレーをそれぞれ用いたシステムの原理及び特性を紹介します。
(2017年4月27日 13:50〜15:20)
プライバシや生活の質に配慮しつつ、超高齢社会の安心安全を支えるセンサ技術として、離床検出センサと見守りシステムに焦点を絞り、最新の技術動向から普及に向けた安価なセンサシステムの開発について詳説します。
センサの動作電源が不要な圧電フィルムを用いる際の基礎技術に加えて、進化学習による自動キャリブレーション技術から、機械学習に基づく離床判定技術まで、幅広く習得できる内容です。
センサのスマート化により、ネットワークロボットと連動した見守りシステムに関しても、実用化に重点を置いて解説します。
(2017年4月27日 15:30〜17:00)
我が国の高齢者、特に一人暮らしの高齢者の数は右肩上がりで増加しており、こういった方を適切に見守るセンサ技術が一層必要とされてきています。
しかし、プライバシーの問題、あるいは設置の容易さといった様々な制約のもとに使用するセンサとなるため、要求される技術的なハードルは相当に高いものがあります。
今回、産総研では、課題の全てを解決しうるセンサとして、静電容量型のフィルム状近接センサを開発しました。
本講演では、その動作原理、簡易な製造手法、あるいは特徴・性能について解説しつつ、さりげない呼吸モニタリングといった応用事例についてもご紹介します。
発行年月 | |
---|---|
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2019/1/29 | 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/30 | ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |