技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年4月27日 10:00〜11:30)
最近、比較的手軽に活用できるようになってきたドップラーレーダーは、特定小電力無線局の認定を受けているため、誰でも免許なしで使用することができます。
ドップラーレーダーは、高齢者の心肺停止の見守りに活用できるのは言うまでもなく、インフルエンザなどの感染症の早期発見、糖尿病や心筋梗塞などでも変化する自律神経活性の測定にも応用できる可能性を秘めています。
(2017年4月27日 12:10〜13:40)
カメラのような映像を用いず,プライバシーを守りながら見守るシステムとして,電波伝搬を用いるアレーセンサと,温度分布を用いる低解像度赤外線センサアレーをそれぞれ用いたシステムの原理及び特性を紹介します。
(2017年4月27日 13:50〜15:20)
プライバシや生活の質に配慮しつつ、超高齢社会の安心安全を支えるセンサ技術として、離床検出センサと見守りシステムに焦点を絞り、最新の技術動向から普及に向けた安価なセンサシステムの開発について詳説します。
センサの動作電源が不要な圧電フィルムを用いる際の基礎技術に加えて、進化学習による自動キャリブレーション技術から、機械学習に基づく離床判定技術まで、幅広く習得できる内容です。
センサのスマート化により、ネットワークロボットと連動した見守りシステムに関しても、実用化に重点を置いて解説します。
(2017年4月27日 15:30〜17:00)
我が国の高齢者、特に一人暮らしの高齢者の数は右肩上がりで増加しており、こういった方を適切に見守るセンサ技術が一層必要とされてきています。
しかし、プライバシーの問題、あるいは設置の容易さといった様々な制約のもとに使用するセンサとなるため、要求される技術的なハードルは相当に高いものがあります。
今回、産総研では、課題の全てを解決しうるセンサとして、静電容量型のフィルム状近接センサを開発しました。
本講演では、その動作原理、簡易な製造手法、あるいは特徴・性能について解説しつつ、さりげない呼吸モニタリングといった応用事例についてもご紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/21 | 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント | オンライン | |
2025/5/21 | スピントロニクス磁気センサの基礎と開発動向・応用展開 | オンライン | |
2025/5/21 | ユーザビリティエンジニアリングセミナー | オンライン | |
2025/5/21 | FDA QMSR発出のインパクトセミナー | オンライン | |
2025/5/22 | 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション | オンライン | |
2025/5/23 | 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 | オンライン | |
2025/5/23 | ISO 11607対応 最終的に滅菌される医療機器 | オンライン | |
2025/5/23 | 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント | オンライン | |
2025/5/26 | 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ | オンライン | |
2025/5/26 | FDA QMSR発出のインパクトセミナー | オンライン | |
2025/5/27 | 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 | オンライン | |
2025/5/27 | 各国医療機器薬事規制セミナー | オンライン | |
2025/5/28 | 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 | オンライン | |
2025/5/28 | 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー | オンライン | |
2025/5/29 | 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 | オンライン | |
2025/5/29 | 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) | オンライン | |
2025/5/30 | 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 | オンライン | |
2025/5/30 | 薬価算定ルールと費用対効果評価 (医療経済評価) 及び評価手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/9/30 | 5G時代のデジタルヘルスとその事業化 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2022/4/6 | Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置 |
2021/11/10 | 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/10/15 | 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理 |
2021/4/28 | 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版) |
2021/4/28 | 医療機器の保険適用戦略 |
2021/3/15 | 体温計 (CD-ROM版) |
2021/3/15 | 体温計 |
2020/10/28 | QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド) |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD) |