技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

糖尿病性腎症の試験デザインと動物モデルの評価・作製法

糖尿病性腎症の試験デザインと動物モデルの評価・作製法

~「GFR早期低下」モデル動物の最適化と薬効評価事例~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年4月7日(金) 10時30分16時00分

プログラム

第1部. 糖尿病性腎症の最新メカニズムと治療薬開発

(2017年4月7日 10:30〜12:00)

 糖尿病性腎症の発生メカニズムはまだ詳細には解明されていない。今まで糸球体過剰濾過、高血糖やAGEsの関与、サイトカイン、ネフリンの発現変化などの報告が有り概説する。

  1. 糸球体過剰濾過
    • メカニズム
      (ホルモンの関与、ソルビトール、糖化産物、Na再吸収の亢進と尿細管糸球体フィードバックの関与など)
  2. 高血糖とAGEs
    • 高血糖によるメサンギウム増殖
      (メサンギウム基質の増加、メサンギウム細胞のアポトーシス)
    • AGEsによるメサンギウム細胞障害
  3. サイトカインの活性化
    • VEGF
    • TGF
  4. ネフリンの発現変化
    • 高血糖の持続によるネフリン発現の減少
    • ネフリン関連蛋白であるpodocinやCD2APの挙動について
  5. 治療薬開発について
    • 質疑応答

第2部. 糖尿病性腎症の臨床試験デザイン設定のポイント

(2017年4月7日 12:45〜14:15)

 これまで糖尿病性腎症に対する薬物介入として、早期腎症の発症抑制から、顕性腎症発症抑制、腎不全への進行抑制など、糖尿病性腎症の各ステージ毎に大規模臨床試験が行われてきた。その際の目標設定や」結果の解釈について概説する。

  1. 血圧管理の重要性・目標血圧設定 (対象、臨床試験概要、結果)
    • UKPDS試験
    • IDNT試験について
  2. ARBによる腎保護作用 (対象、臨床試験概要、結果)
    • RENAAL試験
    • ROADMAP試験
    • IRMA2試験
    • ORIENT試験
    • IDNT試験
  3. ACE阻害薬による腎保護作用 (対象、臨床試験概要、結果)
    • ADVANCE試験について
  4. ACE阻害薬とARBにおける腎保護作用の際について
    • DETAIL試験について
  5. ACE阻害薬とARBの併用による腎保護作用
    • VA NEPHRON-D試験
    • ONTARGET試験
  6. 他の薬剤用いた臨床研究
    • Aliskiren
    • Bardoxolone methyl
    • Pentoxifylline
    • 質疑応答

第3部. 糖尿病性腎症の臨床試験を見据えた動物モデルでの評価法と作製法

(2017年4月7日 14:30〜16:00)

 各種糖尿病モデル動物が開発され、腎症の病態解析や薬効評価に使用されている。講演前半では、臨床試験のエンドポイントとして重視されるGFR、ESRDを念頭に置きながら、各モデルの腎症の特徴を比較概説する。
 後半では、新規モデルSDT fattyラットを用いて、「GFR早期低下」をキーワードに腎症モデルとしての最適化を目指した経緯と結果について紹介する。
 最後に、本モデルの薬効評価結果にも触れ、創薬研究応用への可能性を考えたい。

  1. 糖尿病モデル動物の腎機能異常と腎病変
    • 各種モデルにおける腎症の比較
  2. 新規肥満2型糖尿病モデルラットの作出
    • SDT fattyラットの基礎病態と腎症
  3. 糖尿病性腎症モデルの最適化に向けて
    • 片腎摘出 and/or 食塩負荷SDT fattyラットにおける腎症の特徴
  4. 今後の展望
    • 創薬研究への応用
    • 質疑応答

講師

  • 飯野 則昭
    新潟大学医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター 腎膠原病内科
    腎臓内科部長
  • 飯野 則昭
    新潟大学医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター 腎膠原病内科
    腎臓内科部長
  • 太田 毅
    日本たばこ産業 株式会社 医薬総合研究所
    主席研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/28 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/11/28 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン
2025/11/28 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/3 患者中心主義 (Patient Centricity) による医薬品マーケティングの実践 オンライン
2025/12/3 MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 オンライン
2025/12/4 Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/12/4 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2025/12/4 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/5 再生医療等製品製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応基礎講座 オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/5 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/8 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/12/8 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術