技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
第1部では、日本について最新判例を踏まえたLCMのあり方と戦略について、第2部では、海外メガファーマのLCM/DR戦略についての理解が深まります。メガファーマで何がなされているかを把握することは重要です。日本の製薬企業は、研究費ではメガファーマとは格段の差があります。しかし、知財戦略の分野ではメガファーマとの差は無く、むしろ智慧の勝負であると言えます。特に特許期間延長などについて、条文や審査基準には記載されていない、実践的な方法 (裏ワザ) や戦略をお話しいただけます。最近の判例や和解事例も紹介され、今薬業界で何が起きているのか、さらに一歩踏み込んでそれをLCM/DRにどう生かしていけるのか、が聴けるセミナーです。参加者にはLCM/DRに関して自社の事例に実践適用できるアイデアが生まれ、かつ、新しい医薬品につながる戦略を「自ら発想し、提案できる力」を養っていただけるセミナーです。
~2017年1月20日、知財高裁・大合議判決:延長された特許権の効力判断~
(2017年3月30日 10:30~13:00)
医薬品のライフサイクルマネジメント (LCM) は、企業の経営戦略として重要な役割を担っており、とくに、特許権の存続期間の延長は、医薬品の収益力を大きく左右する重要な観点です。しかしながら、延長された特許権の効力については、これまで具体的な判決が示されておらず、先発医薬品メーカーと後発メーカーとの間で、大きな懸案事項になっていました。
このような状況の下、2017年1月20日、知財高裁・大合議判決「オキサリプラチン事件」により、延長された特許権の効力について、初めて判断が示されました。
本講演では、知財高裁・大合議判決を中心にご紹介し、本判決を踏まえたLCM戦略の在り方について解説します。
とくに、改訂審査基準 (2016年4月) と知財高裁・大合議判決を併せた最適なLCM戦略を検討します。講演者は、特許庁で20年間、この分野の特許審査・審判を担当しておりますので、経験に基づく分かりやすい講演が行われる予定です。
知財高裁・大合議判決「オキサリプラチン事件」について認識を深め、本判決を踏まえてLCM戦略を再構築するための情報をご提供することがねらいです。とくに、改訂審査基準 (2016年4月) と知財高裁・大合議判決を併せた最適なLCM戦略を構築することが重要です。
~LCM/DRに関して自社の事例に実践適用できるアイデア事例~
(2017年3月30日 13:45~16:30)
ドラッグリポジショニング (DR) に関しては、各社で専門の部門の立ち上げ、研究テーマとして取り組みは既に始動しています。また、医薬品のライフサイクルマネジメント (LCM) 、ライフサイクル延長戦略は、企業戦略として大きな位置づけを占めているといってよいでしょう。
DRの成功のためには、潜在的な競争に勝つことが必要です。したがって、たとえばDR/LCMに適用する薬剤とその適応症を選択するには、知的財産の存続期間や再審査期間を考慮した慎重かつ戦略的な検討が必要です。これは、知的財産戦略のみで可能なわけではなく、綿密な研究開発戦略、事業開発戦略と相まって達成されるものです。加えてオープンイノベーションによる社外リソースの活用も忘れてはなりません。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/14 | 医薬品の出荷判定業務の効率化とそのポイント | オンライン | |
2025/10/14 | レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 | オンライン | |
2025/10/14 | 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) | オンライン | |
2025/10/14 | リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント | オンライン | |
2025/10/14 | 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 | オンライン | |
2025/10/14 | 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 | オンライン | |
2025/10/14 | 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ | オンライン | |
2025/10/15 | 医薬品品質保証 (QA) の基礎とGMPドキュメント管理 | オンライン | |
2025/10/15 | 生成AI×知財業務 実践講座 | オンライン | |
2025/10/15 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン | |
2025/10/15 | 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント | オンライン | |
2025/10/15 | 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント | オンライン | |
2025/10/15 | 開発段階/市販後における変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 | オンライン | |
2025/10/16 | GMP実務担当者が最低限知っておくべき必須知識 | オンライン | |
2025/10/16 | 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント | オンライン | |
2025/10/16 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/16 | 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 | オンライン | |
2025/10/16 | リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント | オンライン | |
2025/10/16 | 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント | オンライン | |
2025/10/17 | デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 | オンライン |