技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

介護・福祉ロボットの開発動向と今後求められるセンサ・アクチュエータ・システム制御等の要素技術

介護・福祉ロボットの開発動向と今後求められるセンサ・アクチュエータ・システム制御等の要素技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月27日(月) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 介護・福祉・高齢社会の地域コミュニティにロボット・情報技術 (IRT) を活用したい方

修得知識

  • ロボット制御の基礎知識 (アクチュエータ、センサ、機構)
  • 全方向移動機構のメカニズムと最先端技術
  • 振動制御のメカニズムと最先端技術
  • 移動ロボットの自律移動制御と最先端技術
  • パワーアシスト制御のメカニズムと最先端技術
  • 介護支援・福祉ロボットの現状、および基礎知識

プログラム

 我が国は世界でも屈指の高齢社会であり、豊かな暮らしができるためには、介護・福祉などの対策が不可欠です。それには、ロボット技術 (RT) および、IoTや人工知能などの情報技術 (IT) の援用が不可欠です。
 本講座では、超高齢化社会の諸問題を解決していくために、自立支援のための介護・リハビリロボット、および介護業務支援サービスのための移動ロボットの現状や動向、また、ロボット技術をわかりやすく紹介します。次に、著者が長年研究してきた介護ロボットやリハビリロボットの中で、病院内巡回ロボットや、歩行訓練ロボットについての研究成果をわかりやすく紹介します。開発の基礎になった機構、センサ、アクチュエータ、システム、制御の要素技術について詳細に説明し、ロボット開発に役立つように解説します。

  1. はじめに
    1. 超高齢社会の到来
    2. 超高齢社会を支えるテクノロジー
    3. ロボット技術の社会の要請と市場
  2. 福祉・介護・リハビリ・サービスロボットの現状と課題
    1. 福祉ロボット
    2. 介護ロボット
    3. リハビリロボット
    4. サービスロボット
    5. 課題
  3. 開発してきたロボット
    1. 巡回介護ロボット“テラピオ” – 案内、追従、見守り
    2. 歩行訓練支援ロボット – 重症期、軽症期、回復期、自立期 –
  4. 今後求められる要素技術
    1. 振動制御と安定化制御
    2. 全方向移動機構
    3. アシスト制御
    4. 移動ロボットの自律移動制御
      (障害物認識、回避、経路計画、追従走行)
    5. ハードウエア
      1. アクチュエータ
      2. センサ
      3. バッテリー
  5. おわりに
    • 質疑応答

講師

  • 寺嶋 一彦
    豊橋技術科学大学 工学部 機械工学系 システム制御研究室
    教授 / 副学長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/24 MEMS技術入門講座 (2日目 / 応用編) オンライン
2024/7/25 医療機器QMSにおける統計手法の適用とサンプルサイズ決定方法 オンライン
2024/7/25 ASEANでの化粧品及び健康食品における販路拡大のポイント オンライン
2024/7/26 営業を起点に考える医療機器の事業化および事業性評価のポイント オンライン
2024/7/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2024/7/29 中国における体外診断薬の薬事規制及び市場動向と取るべき戦略 オンライン
2024/7/30 ISO 11607滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン
2024/8/2 MEMS技術入門講座:基礎から応用技術・最新動向まで オンライン
2024/8/2 MEMS技術入門講座 (1日目 / 基礎編) オンライン
2024/8/2 MEMS技術入門講座 (2日目 / 応用編) オンライン
2024/8/5 IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応 / サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー (全2コース) オンライン
2024/8/5 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2024/8/6 メカトロニクスの5つのコア要素技術と技術動向 会場・オンライン
2024/8/6 モデル予測制御 入門 オンライン
2024/8/6 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2024/8/7 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2024/8/7 医薬品薬事・申請業務のための英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/8/7 医療機器QMSにおける統計手法の適用とサンプルサイズ決定方法 オンライン
2024/8/7 中国における体外診断薬の薬事規制及び市場動向と取るべき戦略 オンライン
2024/8/8 ISO 11607滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/6/5 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/16 突合・縦覧点検で減点が激増
2013/3/8 PAT3によるモデル検証
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/30 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)