技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、車載用フレキシブル配線板について、照明、センサ、ディスプレイ、スイッチなど適用箇所ごとの使われ方、要求特性を解説いたします。
(2017年1月16日 10:00〜11:30)
車のIoT化、ADASや自動運転の導入で車載電子化が急ピッチで進化している。その背景にはPCやスマートフォンで培った電子部品技術の貢献度も高い。その電子部品の中でもFPC (フレキシブル配線板) は、その軽量性、信頼性の高さで車載への採用が急激に進んでいる。
本講演では、そのFPCの技術背景を他の用途も交えて解説し、現状でのFPCの採用事例や今後の動向を含めて紹介する。
~熱・吸湿寸法安定性耐熱樹脂の材料設計と開発事例~
(2017年1月16日 12:10〜13:40)
フレキシブル回路基板を更に高性能化するためには、使用する耐熱絶縁基板として従来の特性を大きく損なうことなく、低吸水性・低吸湿膨張性や高熱可塑性等の新たな特性を付与することが不可欠ですが、これら新たに追加された特性も含め全ての要求特性をバランスよく兼ね備えた耐熱絶縁材料は知られていませんでした。
本講座では、そのような材料を開発するための分子設計上の方策とその結果として得られた着目特性について、講師らの検討結果を中心に例示しながら詳しく解説いたします。
(2017年1月16日 13:50〜15:20)
フレキシブルプリント配線板 (FPC) 用圧延銅箔は、車載機器に求められる厳しい繰り返し折り曲げや振動に対する耐性を実現するためのキーマテリアルである。
本講座ではこれら車載機器の信頼性を支えている高性能圧延銅箔の技術をついて紹介する。
(2017年1月16日 15:30〜17:00)
運転中のドライバーの顔をセンシングすることにより、手動運転/自動運転含むさまざまなシーンで車の安全性・快適性向上に貢本講演では、樹脂に金属イオンをあらかじめ導入するという、従来のめっき技術とは大きく異なるアプローチであるダイレクトめっき法について概説します。主にポリイミド樹脂などの高分子材料を直接メタライズする手法として応用可能です。
本手法は、レジストを使用せず、水溶液のみを使用するため低環境負荷、省エネルギー性に優れており、かつ将来的な配線の微細化に対応しうる新しい金属/樹脂間の接合を可能にすることから、次世代のフレキシブル配線板製造に適用できると期待されます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 | オンライン | |
2025/9/17 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/17 | プリント基板・電子部品の種類と特徴及びソルダ材料 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/30 | レジストリソグラフィー技術の基礎と実務およびトラブル対策 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/7 | トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン | |
2025/10/17 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/11/4 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン | |
2025/12/16 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2015/11/20 | 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2015/9/18 | 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2014/11/10 | フレキシブル電子デバイス〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/11/10 | フレキシブル電子デバイス〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/9/26 | 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2014/8/10 | 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/8/10 | 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望 |
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/15 | 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/15 | 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/25 | 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/25 | 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/11 | 新しい磁気センサとその応用 |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |