技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用フレキシブル配線板の材料技術と耐熱信頼性向上

車載用フレキシブル配線板の材料技術と耐熱信頼性向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載用フレキシブル配線板について、照明、センサ、ディスプレイ、スイッチなど適用箇所ごとの使われ方、要求特性を解説いたします。

開催日

  • 2017年1月16日(月) 10時30分 17時00分

プログラム

第1部 車載用FPCの最新市場・技術動向

(2017年1月16日 10:00〜11:30)

 車のIoT化、ADASや自動運転の導入で車載電子化が急ピッチで進化している。その背景にはPCやスマートフォンで培った電子部品技術の貢献度も高い。その電子部品の中でもFPC (フレキシブル配線板) は、その軽量性、信頼性の高さで車載への採用が急激に進んでいる。
 本講演では、そのFPCの技術背景を他の用途も交えて解説し、現状でのFPCの採用事例や今後の動向を含めて紹介する。

  1. FPC最新市場・技術動向
    1. FPCの主要市場動向
    2. FPCの主要用途動向
    3. FPC新技術動向
  2. 車載用電子化の動向
  3. 車載用FPCの市場・技術動向
    1. 車載用電子化の分類
    2. インフォテイメントへのFPC動向
    3. 車載用センサへのFPC動向
    4. パワートレインのFPC動向
    5. スイッチのFPC動向
    6. ライトニングのFPC動向
    7. FPCに係る新技術トピック
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 新規なフレキシブル回路基板用耐熱絶縁材料

~熱・吸湿寸法安定性耐熱樹脂の材料設計と開発事例~

(2017年1月16日 12:10〜13:40)

 フレキシブル回路基板を更に高性能化するためには、使用する耐熱絶縁基板として従来の特性を大きく損なうことなく、低吸水性・低吸湿膨張性や高熱可塑性等の新たな特性を付与することが不可欠ですが、これら新たに追加された特性も含め全ての要求特性をバランスよく兼ね備えた耐熱絶縁材料は知られていませんでした。
 本講座では、そのような材料を開発するための分子設計上の方策とその結果として得られた着目特性について、講師らの検討結果を中心に例示しながら詳しく解説いたします。

  1. 高度な寸法安定性を有する耐熱樹脂の必要性
    1. フレキシブル回路基板用銅張積層板のタイプ
  2. XY方向低熱膨張特性発現因子とメカニズム
    1. 積層体における残留応力
    2. 熱膨張特性および分子配向の評価方法
    3. 分子構造、分子量および製造条件による影響
    4. 液晶様構造形成の利用
  3. 低熱膨張・低吸湿膨張性耐熱樹脂 ~ポリエステルイミド~
    1. ポリエステルイミドの熱・吸湿膨張特性
    2. ポリエステルイミドの高周波特性
    3. ポリエステルイミドの難燃性
  4. 低熱膨張特性と熱可塑性の両立を実現するための分子設計と開発事例
    1. 熱可塑性に有利な分子構造
    2. 低熱膨張性に有利な分子構造
    3. 低熱膨張性と熱可塑性との間のトレード・オフの関係
    4. 低熱膨張特性と熱可塑性を両立可能な新規な耐熱材料 ~ポリベンゾオキサゾールイミド~
    • 質疑応答

第3部 車載機器向けFPC用圧延銅箔の屈曲、耐折性向上と応用技術

(2017年1月16日 13:50〜15:20)

 フレキシブルプリント配線板 (FPC) 用圧延銅箔は、車載機器に求められる厳しい繰り返し折り曲げや振動に対する耐性を実現するためのキーマテリアルである。
 本講座ではこれら車載機器の信頼性を支えている高性能圧延銅箔の技術をついて紹介する。

  1. 銅箔の紹介
    1. 圧延銅箔と電解銅箔
    2. 銅箔の製造プロセスの紹介
  2. 銅箔の基本物性
    1. 銅箔の基本物性と物性を決定する要因
    2. 高機能銅箔
  3. 車載FPC用圧延銅箔
    1. 車載FPC用銅箔への要求
    2. 車載FPCの信頼性
    3. 車載FPCの高周波特性
  4. 銅箔の放熱性
  5. まとめ
    • 質疑応答

第4部 ポリイミドフィルムの表面改質と銅薄膜のダイレクトめっき技術

(2017年1月16日 15:30〜17:00)

 運転中のドライバーの顔をセンシングすることにより、手動運転/自動運転含むさまざまなシーンで車の安全性・快適性向上に貢本講演では、樹脂に金属イオンをあらかじめ導入するという、従来のめっき技術とは大きく異なるアプローチであるダイレクトめっき法について概説します。主にポリイミド樹脂などの高分子材料を直接メタライズする手法として応用可能です。
 本手法は、レジストを使用せず、水溶液のみを使用するため低環境負荷、省エネルギー性に優れており、かつ将来的な配線の微細化に対応しうる新しい金属/樹脂間の接合を可能にすることから、次世代のフレキシブル配線板製造に適用できると期待されます。

  1. フレキシブルプリント配線板製造の現状と課題
    1. 低環境負荷、省エネルギー性に優れためっき技術
    2. 金属/樹脂接合技術
  2. 樹脂へのダイレクトめっき法の概要
    1. 樹脂の化学的表面改質とそのメカニズム
    2. イオン交換による金属イオンの導入
    3. 金属薄膜形成過程
  3. 密着性確保に向けた界面微細構造の制御
    1. グラニュラー薄膜形成プロセス
    2. 界面ナノ構造と密着性の関係
  4. 微細配線配線形成技術
    1. 光還元法によるパターン形成
    2. 部位選択的表面改質によるパターン形成
    3. 電気化学リソグラフィーによるパターン形成
  5. まとめと今後の課題
    • 質疑応答

講師

  • 松本 博文
    フレックスリンク・テクノロジー株式会社
    代表取締役
  • 長谷川 匡俊
    東邦大学 理学部 化学科
    教授
  • 冠 和樹
    JX金属 株式会社 技術開発センター 倉見分室
    分室長
  • 赤松 謙祐
    甲南大学 フロンティアサイエンス学部
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/12 今注目のxEVと車載パワーエレクトロニクス、高周波対応基板材料、ポリマー光導波路 (POW) の動向 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/18 5G/6Gに対応するフレキシブル基材とFPC形成技術 オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/22 競争力ある製品を生み出す「VE手法 (バリューエンジニアリング)」の基礎と実践的活用法 オンライン
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/25 高周波対応プリント配線板の現状・課題と回路形成技術 オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 電磁界シミュレーションの導入から活用まで 東京都 会場
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/28 インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術 会場

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント