技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車分野における高分子材料の "これから" を考える

自動車分野における高分子材料の "これから" を考える

~自動車メーカーが求めるプラスチックとは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

開催日

  • 2016年12月15日(木) 12時30分16時30分

修得知識

  • これまでのプラスチックの使われ方の推移
  • 次世代自動車の特徴
  • ガソリン、軽油、バイオ燃料、水素、電気などエネルギーの特徴
  • 次世代車におけるプラスチックへの期待
  • 軽量化における樹脂化の効果
  • CFRPによる軽量化の効果と注意すべき点
  • プラスチックによる内装の高級化
  • 自動車のリサイクルの推移

プログラム

第1部 今後の自動車と高分子材料への期待

(2016年12月15日 12:30〜14:30)

 地球温暖化を防ぐ方策としてハイブリッドや電気自動車のような次世代車が注目されている。そして燃料電池車も登場し期待を膨らませている。一方軽量化の観点からCFRPへの期待も大きい。これら高分子材料は次世代車には新しい機能の発揮するチャンスでもある。
 この観点から今後の次世代車に使用される高分子材料の貢献についての現状と期待についてまとめる。また、エネルギー効率という観点から次世代車について考察する。

  1. 自動車を取り巻く環境とニーズの変化
  2. 自動車に使われるプラスチックの変遷
  3. 自動車と環境問題とのかかわり
  4. 温暖化防止への自動車の取り組む方向
    1. 日本と欧州の温暖化防止に向けた対応
    2. 次世代車の現状と特徴
  5. 次世代車に対する高分子材料の課題
    1. リチウムイオン電池と高分子材料
    2. モータ、インバータでの高分子への期待
  6. プラスチックによる軽量化
    1. プラスチックによる軽量化効果
    2. 素材による軽量化
    3. 統合化、一体化による軽量化
    4. CFRPによる軽量化
    5. 接着による軽量化
  7. 今後の次世代車の普及は
    1. 燃料の動向
    2. 次世代車のエネルギー効率は
    3. 燃料電池車の課題
  8. 今後の自動車、今後の自動車
  9. まとめ
    • 質疑応答

第2部 CFRPを用いた自動車軽量化技術動向と今後の展望

(2016年12月15日 14:40〜16:30)

 CFRP (Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスチック) の一般的特徴を理解いただき、自動車でなぜ今軽量化が叫ばれているのか、なぜCFRPが注目されるのかを考察する。
 そうした背景の中、今後拡大が予想される自動車への採用について、その現状を整理し、自動車におけるCFRPの意味は何なのかを理解していただく。
 一方、課題を深堀し、今後着目すべきポイントを様々な角度から解析してみたい。また、他の軽量材料についても触れてみたい。

  1. CFRPとは
    1. CF (炭素繊維) の特徴
    2. P (樹脂) の特徴
    3. CFRP (炭素繊維強化樹脂) の特徴
  2. 自動車へのCFRPの適用の現状、研究開発の動向と展望
    1. CFRPの現状開発例 (自動車以外)
    2. 自動車用CFRP開発例
      1. 使用量 (構成材料比較)
      2. 用途と特徴
      3. トヨタの開発例
      4. 欧州の最近の開発例
    3. 採用目的とその変化
  3. 自動車とCFRP、今後の課題、将来展望
    1. ポピュラー化の必要性
    2. 技術開発
      1. 現状技術の定着、継続、改良
      2. 更なる量産化技術開発への挑戦
      3. LCA (ライフサイクルアセスメント) 改善技術
        1. 熱可塑CFRP
        2. リサイクル
        3. バイオFRP (BFRP)
        4. ムリ無駄むらのない設計、工法
        5. 後工程 (組み立て、塗装等) を含めた効率化
    3. 産官学 (民) の連携
  4. 一考え (材料、成形法、設計、ビジネスモデル)
    1. 熱硬化樹脂系 or 熱可塑樹脂系?
    2. プレス成形 or 注入成形?
    3. マルチマテリアル設計?
    4. サプライチェーン?
    5. CFRPから学ぶ次の材料研究
    • 質疑応答

講師

  • 大庭 敏之
    大庭塾
    代表
  • 影山 裕史
    金沢工業大学 大学院 工学研究科 高信頼ものづくり専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2025/5/26 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/5/26 自動車に用いられる吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/26 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/5/26 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 電気絶縁材料の劣化現象とその診断技術 オンライン
2025/5/28 車載インバータの要求特性と技術動向 オンライン
2025/5/28 プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/28 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/29 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/6/28 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版)
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕