技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年12月6日 10:00〜11:15)
 ウイルス検査は、病院などでは日常的に行われており、細菌検査も食品工場や販売店、飲料水関連施設、入浴施設などで定期的に実施されている。このようにウイルス・細菌検査は既に広く普及しているが、まだまだ多くの点で、改良及び発展が望まれている。
 `例えば、ウイルス検査では、高感度化に最も大きな期待が寄せられているが、同時に低価格、簡便さも要求されている。感染症の場合、原因ウイルスが不明な場合が多いため、多項目同時検査ができる装置に対するニーズも高い。これらのニーズを実現できれば、医療、診断に留まらず、環境測定としての迅速ウイルス検査が可能となり、さらには、エアコンや空気清浄機に付属のウイルスセンサーの実現にも期待が高まる。
 菌検出においても「その場・その時検出」は最も期待されている機能の1つである。
 これらのニーズを背景に、バイオセンサー技術の現状と今後の展望、期待される市場規模について講演したい。
(2016年12月6日 11:30〜12:45)
 バイオチップの診断用途での利用は、今後ますます盛んなっていくものと予想されている。
 特に再生医療・細胞医療といった新たらしい有望な医療の進展と共に、その有用性はさらなる高まりを見せるものと期待される。
(2016年12月6日 13:30〜14:45)
 血液の中には免疫細胞、遊離核酸、タンパク質、代謝物、エキソソームなど様々な細胞や物質が存在し、かつ、循環している。
 その中でも免疫細胞は、各組織等との相互作用によって変化し、人の健康情報や薬剤応答性等を反映しているものと思われる。
 本講演では、免疫細胞の遺伝子発現に着目し、バイオチップを用いた遺伝子発現プロファイル解析による様々な疾患に関与する遺伝子マーカー探索の事例をご紹介するとともに、リキッドバイオプシーの今後の展開について議論したい。
(2016年12月6日 15:00〜16:30)
 生体の有する分子認識機能とデバイスを結合したバイオセンサーは、タンパク、遺伝子、ウイルス、細菌などを選択的、高感度に測定することができる。
 今回は、講演者が開発したプリンタブルセンサーチップと携帯型デバイスを用いる手法などを中心に高感度バイオセンサーの開発技術と診断応用の可能性について紹介する。
(2016年12月6日 16:45〜18:00)
 集積回路技術とバイオセンサ技術を融合させ新たな価値を創造する動きが活発化している。
 CMOSイメージセンサ技術を用いてバイオセンサをアレイ化することで、細胞やシナプスから放出されるイオンや神経伝達物質の2次元の挙動をリアルタイムに計測する技術が開発し、1細胞解析への用途開拓を目指している。
 またこの技術を活用し、DNA解析および抗原抗体反応を超並列解析の可能性について講演する。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/28 | 製造/ラボにおけるER/ES・CSV規制要件をふまえたデータ保管・管理の留意点 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/28 | キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 | オンライン | |
| 2025/11/28 | GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント | オンライン | |
| 2025/11/28 | 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 | 東京都 | オンライン | 
| 2025/12/2 | 原薬GMPガイドライン実践編 | オンライン | |
| 2025/12/2 | 医療機器の承認申請書・添付資料作成のポイント 基礎講座 | オンライン | |
| 2025/12/3 | 局所止血材の使用法と今後の開発ニーズ | オンライン | |
| 2025/12/3 | 患者中心主義 (Patient Centricity) による医薬品マーケティングの実践 | オンライン | |
| 2025/12/3 | MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 | オンライン | |
| 2025/12/4 | Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント | オンライン | |
| 2025/12/4 | GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント | オンライン | |
| 2025/12/4 | 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 | オンライン | |
| 2025/12/4 | 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) | オンライン | |
| 2025/12/5 | 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2013/7/20 | マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/7/20 | マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/6/1 | 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル | 
| 2013/5/30 | 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価 | 
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - | 
| 2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | 
| 2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック | 
| 2012/3/24 | 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策 |