技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

導電性ペーストにおけるフィラー分散技術と材料設計

導電性ペーストにおけるフィラー分散技術と材料設計

~低温実装への対応とパワーデバイスなどの耐熱接合への応用について~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、フィラー分散やペーストのレオロジーから、電気伝導および熱伝導特性の発現に関する学術的基礎までわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2016年11月16日(水) 11時00分 16時30分

受講対象者

  • 導電性ペーストを扱う技術者

修得知識

  • 導電性ペーストの基礎
  • フィラー分散技術の基礎
  • レオロジーの基礎
  • ペースト設計のポイント

プログラム

 エレクトロニクスデバイスの高性能化や多様化に対応して導電性ペーストの使用が拡大すると考えられています。導電性ペーストには主として低温実装への対応を主眼とする樹脂結合型ペーストと、パワーデバイスのダイアタッチのような耐熱接合への応用が主眼となる非樹脂型ペーストに分類されます。また、これらのペースト材料はプリンテッドエレクトロニクスの分野でも配線・電極形成用材料として重要な役割を担うことになります。
 このようにアプリケーション側からの期待が高まっていますが、導電性ペーストの導電機構など学術的基礎については未だ不明な点が多く残されており、材料開発や不良解析などを行う上での妨げになる場合があります。本講演では、現状での学術的理解に基づいて主として電気および熱伝導特性の観点から導電性ペーストの全体像を解説したいと思います。フィラー分散やペーストのレオロジーから、電気伝導および熱伝導特性の発現に関する学術的基礎まで平易に紹介します。

  1. はじめに
    1. 導電性とは
    2. 導電性ペーストの分類
    3. 導電フィラーの種類
  2. フィラー分散系の電気輸送現象の解析モデル
    1. 有効媒質近似
    2. パーコレーション理論
    3. 動的パーコレーションの考え方とモデル化の実情
    4. フィラー分散系の輸送特性の決定因子 ~フィラーの分散構造と界面抵抗~
    5. 従来のフィラー間導電コンタクトモデル
    6. 焼結型コンタクト
    7. 電子の局在状態,弱局在状態,非局在状態で引き起こされる導電現象
  3. フィラー分散技術の基礎
    1. 界面で作用する種々の分子間力
    2. 粒子表面の帯電現象
    3. 立体障害効果
    4. 溶解度パラメータを利用した分散性予測
  4. ペーストのレオロジー
    1. レオロジーの基礎
    2. ニュートン流体と非ニュートン流体
    3. 流動曲線の解析
    4. 回転数制御測定と応力制御測定
    5. レオロジー特性から考察するペースト中でのフィラーネットワークの性質
  5. 非樹脂系導電性ペーストのキュアプロセス
    1. 金属ナノ粒子の熱力学
    2. 融点降下と低温焼結の熱力学的説明
    3. 金属ナノ粒子の低温焼結現象
    4. 金属ミクロ粒子の低温焼結現象
    5. 非樹脂系導電性ペーストを用いた焼結型接合技術
  6. 樹脂結合型導電性ペーストのキュアプロセス
    1. 硬化・冷却収縮との関連性
    2. バインダの硬化反応挙動との関連性
    3. 導電パス形成は界面現象によって支配されている
    4. 界面ケミストリを変化させることで引き起こされる電気伝導特性変化
    5. 界面導電コンタクト発達の速度論
  7. 界面化学現象を意識したペースト設計
    ~大気キュア可能な樹脂結合型銅ペーストを例として~
  8. 導電性ペーストの熱伝導特性
    1. 熱伝導のキャリア
    2. 伝導電子の寄与とフォノンの寄与
    3. フィラー分散系の熱伝導特性を解析するためのモデル
    4. 熱流からみた導電性接着剤中の電子の局在性
    5. 導電性ペーストにおける電気伝導と熱伝導の関連性の整理
  9. おわりに
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/7 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/5/9 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 オンライン
2025/5/12 粉砕の基礎と応用 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 液中における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集制御と評価方法 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/19 スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/23 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/5/26 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2025/5/26 導電性高分子におけるドーピング・キャリア伝導メカニズムと導電特性の向上 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 オンライン
2025/5/28 微粒子分散系のレオロジー オンライン
2025/5/29 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン