技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、しびれに有望な標的候補分子について、しびれの症例から今後開発をするべき治療薬について解説いたします。
(2016年11月7日 10:30〜12:00)
糖尿病やがん化学療法、脱髄性疾患などによる末梢神経障害に伴う痛みやしびれに対する既存の研究手法は人への外挿性に問題があり、新たな動物モデルや評価法が必要とされる。
本講演では、主に末梢神経障害/末梢血流障害に伴う痛みやしびれのin vivoおよびin vitro解析手法やそのメカニズムなどについて概説し、有望な標的候補分子について、演者らの最近の知見も含めて紹介する。
(2016年11月7日 12:40〜14:10)
『しびれ』を主訴とする患者は著しく多い。現在の臨床現場では、しびれ=末梢神経障害と考えがちであり、現実的にはそれを根拠として治療にあたることが多い。しかし現実的には、中枢神経系に基づく場合、また必ずしも神経系統の異常とは言いがたい場合もある。さらに自律神経の状態によって自覚症状が修飾されることもあるので、責任病変を推定することに苦慮する場合が少なくない。
今回は『しびれ』の訴えを聞いた場合、背後に存在するさまざまな病態を考え直す機会にしたい。
(2016年11月7日 14:30〜16:00)
がん薬物療法によるしびれ (末梢神経障害) は、患者のQOLを低下させる重大な有害反応である。
がん治療継続にはしびれ対策が必要であり、臨床現場での実際を症例を提示しながら説明する。
発行年月 | |
---|---|
2017/6/21 | 体外診断用医薬品開発ノウハウ |
2017/4/25 | 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/30 | 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集 |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/30 | 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - |
2013/2/27 | リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書 |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |