技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マルチチャネルコミュニケーションの構築と実践的運用

マルチチャネルコミュニケーションの構築と実践的運用

~Non-MR プロモーションの有効性 / チャネルミクスの効果測定 / オムニチャネルの課題~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月13日(木) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. MR主導のマルチチャネル・コミュニケーションモデルの構築

(2016年10月13日 10:00〜11:30)

 シェアオブボイス戦略の限界が言われるようになって久しい。これに伴って、MR見直し論、そして代替案としてのメディカル重視論が業界を賑わせている。残念ながら、医師に対する情報提供の本来的意義を踏まえた議論が希薄なことは否めない。
 本講のテーマを単なるコミュニケーション戦術論に終わらせず、「あるべき論」を踏まえた提言を行いたい。

  1. マルチチャネルコミュニケーションとはなにか?
    1. その定義・中身・役割
    2. オムにチャネルとの違い
  2. マルチチャネルコミュニケーションはなぜ必要か?
    1. シェアオブボイス戦略の落日
    2. MR不要論といわゆる「メディカルブーム」についての考察
  3. マルチチャンネルコミュニケーションの本来目的を考える
    1. 私たちは顧客に何を伝えたいのか?
    2. 私たちは顧客に何を伝えるべきなのか?
    3. マルチチャネルだと売上は本当にあがるか?
    4. コミュニケーションチャネルとしてのMRの新しいあり方と役割
    • 質疑応答

第2部. 医師の行動特性をディテーリングにつなげるマルチチャネルマーケティング

(2016年10月13日 11:45〜13:15)

 医師の行動特性に対する理解は、意外と軽視されている。行動特性の前提となる医師の思考様式に対する考察と洞察は、マーケティングプランの中で語られることは稀である。
 第2部においては、「医師のインサイト」の重要性およびそのことをベースにした本来あるべきマルチチャネルマーケティングの考え方を論じたい。

  1. 医師の行動特性とはなにか?
    1. 医師の行動特性のウラにある思考様式
    2. その思考様式の原因
  2. 医師にとってのMRとはなにか?
    1. なぜ、MRの訪問は歓迎されないのか?
    2. 医師に情報提供さえしていればいいのか?
    3. MRが (医師にとって) 必要な理由を改めて考える。
  3. MRを使わないコミュニケーションとMR活動の連携についての考え方
    1. いわゆるNon-MR プロモーションの有効性を考える
    2. MRにとってのNon-MR プロモーションの意義
    3. 両者を連携させると、どういう良いことが、誰にあるのか?
    • 質疑応答

第3部. マルチチャネルからオムニチャネルへ

(2016年10月13日 14:00〜15:30)

 マルチチャネルが叫ばれるようになって数年、それが進むに従って、過剰な情報が氾濫し、混沌とした時代が訪れた。
 医療関係者が溢れかえる情報に混乱しているとしたら、その責任の一部は製薬会社にあるかもしれない。
 医療関係者に、より良い顧客経験を提供する為に、製薬会社は何が出来るのか皆さんと一緒に考えていきたい。

  1. マルチチャネルコミュニケーション
    1. なぜマルチチャネルなのか?
      • 外部環境の変化
      • 顧客ニーズの変化
      • ビジネスニーズの変化
    2. マルチチャネルによって何が変わったか?
      • デジタルチャネルの増加
      • マーケターの仕事も倍増?
      • 情報量が増え、多くの情報へのアクセスが容易に
    3. マルチチャネルにおける課題は?
      • 差別化・一貫性・最適化
      • 顧客満足度の低下
  2. オムニチャネルコミュニケーション
    1. なぜオムニチャネルなのか?
      • 顧客ニーズの変化
      • ビジネスニーズの変化
    2. オムニチャネルによって何が変わる?
      • チャネル間の連携が強化
      • 情報が整理され、信頼性のある情報へのアクセスが容易に
      • マーケターの仕事が半減?
    3. オムニチャネルにおける課題は?
      • マインドセットのギャップ
      • スキルのギャップ
      • テクノロジーのギャップ
  3. ○○○チャネルコミュニケーション
    1. オムニチャネルの次にくるのは?
      • 行動予測型 one to oneコミュニケーション?
    • 質疑応答

第4部. チャネル選択のトレンドとチャネルミクスの効果測定

(2016年10月13日 15:45〜17:15)

  1. 製品ブランド浸透における情報提供チャネル
  2. チャネル選択のトレンド
  3. チャネルミクスの効果測定
  4. 今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 堀川 浩司
    株式会社empheal
    シニアマネジャー
  • 堀川 浩司
    株式会社empheal
    シニアマネジャー
  • 武末 有香
    日本イーライリリー株式会社 マーケティング本部 チャネルイノベーション部
    部長
  • 北畠 勝太
    エムスリー株式会社 BIRカンパニー
    プレジデント

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書