技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バリア材料・膜封止材料の設計、製膜、評価

有機EL、ディスプレイ/フレキシブルデバイスなどに用いられる

バリア材料・膜封止材料の設計、製膜、評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、有機デバイス封止材について解説し、フレキシブル性、透明性を下げずにバリア性、耐久性を上げる手法について詳解いたします。

開催日

  • 2016年9月10日(土) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 有機ELの応用製品に関連する技術者
    • ディスプレイ
    • 携帯電話
    • タッチパネル
    • 車載用パネル
    • 照明 など
  • 有機ELの封止・バリア技術に関心のある技術者・研究者など

修得知識

  • バリア性能の要求レベル、耐久性
  • 生産性や密着・封止性能の向上法
  • 差圧法、等圧法、透過試験測定のコツ
  • ウェアラブルデバイスや曲がるディスプレイへの応用

プログラム

第1部 電子デバイス用透明ガスバリア膜の低温形成技術と薄膜評価方法

(2016年9月16日 10:00〜11:10)

有機EL素子や有機半導体等、水分を嫌うデバイスでのバリア膜形成法とそのバリア性評価方法について説明する。

  1. 概論
    1. バリア膜の種類
      • フィルム状バリア膜
      • 薄膜形状のバリア膜
    2. バリア膜の用途
      • 有機EL
      • 有機薄膜太陽電池
  2. 薄膜形状ガスバリア膜の形成方法
    • スパッタリング
    • PE-CVD
    • ALD法
  3. ガスバリア性測定方法
  4. SiN系ガスバリア膜の有機EL封し膜への応用例
    1. 透明性向上
    2. 膜構造とバリア性の関係
    3. 薄膜形状バリア膜の積層効果
      • ヘキサメチルジシロキサンを中間層とした積層膜
    4. 実素子での信頼性評価
    • 質疑応答

第2部 LED照明・IC基板への 新しい防水・封止工法「TOM」

(2016年9月16日 11:20〜12:30)

TOM工法 (Three dimension Overlay Method) は、3次元表面加飾工法として自動車内・外装に採用されているが、本来の3次元表面被覆を活用する電子部材への防水をはじめとした被覆工法として述べる。

  1. 真空・圧空成形概論
    1. 熱成形の位置付
    2. その特徴
  2. 次世代成形法 (Next Generation Forming)
    1. 成形機の構造
    2. プロセス
    3. その特徴
    4. 特徴を活かしたマーケット
    5. 次元表面被覆工法 (Three dimension Overlay Method = TOM)
    6. プロセス
    7. 被覆工法としての活用
    8. IC基板における従来の防水工法との比較
  3. 今後の展開
    • 質疑応答

第3部 フレキシブル有機EL信頼性のカギを握る 封止技術☆常温接合封止☆

(2016年9月16日 13:10〜14:20)

常温接合技術の仕組みと、フレキシブル有機ELへ適用できる分野に関して説明する。

  1. 常温接合技術
  2. 現行の有機ELの封止技術
  3. 常温接合技術のフレキシブル有機EL封止への応用
  4. 常温接合技術の搬送工程への応用
  5. 将来に向けて
    • 質疑応答

第4部 有機EL用封止材の耐水性・ガスバリア性向上

(2016年9月16日 14:30〜15:40)

有機EL用封止材の特徴と要求性能について、評価法の具体例を交え紹介する。また、実装評価における課題と、高感度水蒸気透過率測定法についても併せて述べる。

  1. 有機EL用封止材について
    1. 使用される樹脂系
    2. 封止材への要求特性
    3. 樹脂の評価手法
    4. 高分子材料の水蒸気透過率
  2. 水蒸気バリア性付与について
    1. 有機-無機複合化によるバリア性付与
    2. 金属蒸着によるバリア性付与
  3. 水蒸気バリア性評価
    1. JIS法
    2. 高感度水分透過率測定法
  4. デバイスを用いた実装評価 (有機ELへの応用)
    1. デバイスの構成例
    2. 特性評価の具体例
    3. 封止材の実装評価における課題
    4. 実装における水蒸気透過モデルの考察
    • 質疑応答

第5部 バリアフィルム・膜のガスバリア性評価技術

(2016年9月16日 15:50〜17:00)

バリアフィルム・膜には、HiバリアフィルムとLowバリアフィルムがあり、それぞれ機能性を有しまた、評価技術も容易ではない。本講座では、双方の評価技術を説明し理解することができる。

  1. バリア性対象の主なガス種・液体種
  2. バリアフィルム・膜の測定方法
  3. 装置の設計ポイント
  4. ガスクロマトグラフ法の特長
  5. ガスクロ法と圧力計法との違い (差圧法)
  6. ガスクロ法と他法との違い (等圧法)
  7. ガスクロマトグラフ法の仕様例
  8. ガスクロマトグラフによるバリアフィルム・膜の測定例
    • 質疑応答

講師

  • 東 和文
    株式会社 島津製作所 基盤技術研究所
    担当部長
  • 三浦 高行
    布施真空 株式会社
    代表取締役
  • 中野 雅司
    ランテクニカルサービス 株式会社 技術部 生産技術課 試作係
  • 若林 明伸
    株式会社MORESCO 有機デバイス材料開発部 デバイス材料事業部
    担当課長
  • 辻井 弘次
    GTRテック 株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/8 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/27 シール技術全般の基礎講座 オンライン
2025/1/28 半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術 オンライン
2025/1/29 半導体封止材料の基礎と設計・製造の応用技術および半導体パッケージ動向 オンライン
2025/1/29 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド オンライン
2025/1/29 AR・VR用ヘッドマウントディスプレイ技術の現状・最新動向とセンシング技術 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/5 XR (VR・AR・MR) 技術の概要と最新技術開発動向 オンライン
2025/2/11 半導体封止材料の基礎と設計・製造の応用技術および半導体パッケージ動向 オンライン
2025/2/11 XR (VR・AR・MR) 技術の概要と最新技術開発動向 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 チップレット実装のテスト、評価技術 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/2/19 有機薄膜太陽電池の実用化に向けた耐久性向上技術と事業化動向 オンライン
2025/2/19 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向