技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、注射剤の品質リスクマネジメントについて基礎から解説し、異物発生防止策と洗浄バリデーションの目視法検査員の教育訓練について事例を交えて解説いたします。
日本薬局方 (JP16) 製剤総則の各条の注射剤では、別に規定するもののほか、注射剤の不溶性異物検査法に適合する。また別に規定するもののほか、注射剤の不溶性微粒子試験に適合するとなっている。
この要件を満足させ、定められた品質を作りこむことを継続実施するために各製薬企業は日夜努力し、製造工程で所定の品質が作りこまれていることを保証する目的で最終製品を出荷前に全数異物検査を実施する。
アンプル注射剤のうち水性注については異物検査機で検査が可能であるが懸濁注・凍結乾燥注は目視検査が必要である。またバイアル注射剤のうち凍結乾燥注・粉末注射剤については検査機と目視検査の併用をされているのが現状である。
本セミナーでは目視検査の標準化・精度評価・目視検査員の教育訓練及び製造過程における異物混入/外観不良対策について演者の30数年の経験から得たノウハウを実例を挙げて詳しく解説する。
また、今回の改正GMP施行では品質リスクマネジメントの活用が推奨されているのでアンプル注射剤充填工程のガラス片混入防止対策を事例を挙げて品質リスクマネジメント活用例を紹介するとともに洗浄バリデーションにおいて残留許容基準の設定に0.1%,10ppm及び目視法があるが今回この目視法検査員の教育訓練についても解説する。
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版) |
| 2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 |
| 2023/2/28 | mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用 |
| 2023/1/31 | 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化 |
| 2023/1/31 | 超入門 改正GMP省令セミナー |
| 2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
| 2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版) |
| 2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 |
| 2022/11/30 | 抗体医薬品製造 |
| 2022/11/14 | 外観検査技術 (CD-ROM版) |
| 2022/11/14 | 外観検査技術 |
| 2022/7/29 | ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ |
| 2022/6/24 | Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版) |
| 2022/6/24 | Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 |
| 2022/6/17 | 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) |
| 2022/6/17 | 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版) |
| 2022/5/23 | クリーンルーム〔2022年版〕 |
| 2022/5/23 | クリーンルーム〔2022年版〕(CD-ROM版) |
| 2022/3/31 | 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用 |
| 2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |