技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海外プロジェクトファイナンス契約の基礎と契約精査・交渉における留意点

ファイナンス・ワークショップ

海外プロジェクトファイナンス契約の基礎と契約精査・交渉における留意点

東京都 開催 会場 開催

概要

本ワークショップでは、プロジェクトファイナンスについて基礎から解説いたします。
必要なドキュメンテーションや実務上の工夫、交渉上のポイント、紛争を最小化するための契約条件・リスク管理のチェックポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月21日(火) 13時30分16時30分

プログラム

 発電事業、インフラ事業または資源開発事業のように多額の初期投資が必要な事業においては、プロジェクトファイナンスと呼ばれる手法によってファイナンスされる傾向があり、本邦事業者にとって避けて通れない分野となっています。また、多くの本邦金融機関がより収益性の高い案件を求めて海外プロジェクトファイナンスに参入しています。
 他方で、プロジェクトファイナンスは従来のコーポレートファイナンスとは異なり分量が膨大であり、本邦プロジェクトで用いられる契約とは様式や言語も異なっているため、その精査には一定の予備知識が必要です。金融機関としても、与信審査・交渉の過程・着眼点が異なっている上、対象事業が海外に存在することから、法制度や実務慣行などの相違点を踏まえた上での交渉や検証が不可欠となります。
 本ワークショップでは、プロジェクトファイナンスにおける資金調達を例として、プロジェクトファイナンスとはそもそもどのような手法なのか、どのようなドキュメンテーションや実務上の工夫が必要なのか、交渉上のポイントは何か、将来の紛争を最小化するための契約条件・リスク管理のチェックポイントは何かについて解説し、かつこれらポイントをおさえた事例演習をインタラクティブに行います。

  1. プロジェクトファイナンス概説
    1. 各セクターの概説
    2. プロジェクトファイナンスの意義
    3. 典型的スキームと主要当事者
    4. 各プロジェクト契約書の要点
  2. リスク分析とリスク管理
    1. リスクごとの検討事項チェックリストに沿った解説
    2. デフォルト時の対応
    3. チャイナ・ショック後の展望と今後注意すべきポイント
  3. ファイナンス契約の実務と交渉 (事例演習含む)
    1. ファイナンス契約概説
    2. 和文契約との相違点
    3. 英文ファイナンス契約を読み解く上でのポイント
    4. レンダー・スポンサー間の交渉ポイント
  4. 振り返りと質疑応答

講師

  • 阿部 裕介
    クリフォードチャンス法律事務所
    弁護士

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)
東京都 中央区 日本橋茅場町2丁目9-8 茅場町第2平和ビル 3階
シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/30 蓄電池プロジェクトに関する法務 東京都 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) 会場・オンライン
2025/8/8 データセンタープロジェクトの法務 東京都 会場・オンライン
2025/8/19 AI生成コンテンツの著作権問題・ライセンシングの最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/20 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 オンライン
2025/8/20 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/22 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/8/22 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 オンライン
2025/8/22 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 オンライン
2025/8/25 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 オンライン
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編) 会場・オンライン
2025/8/27 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/2 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン