技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、DDSの最新研究動向から自社の研究に役立つ、ヒントや情報を紹介いたします。
(2016年6月13日 10:00〜11:30)
核酸を医薬品として応用するためには、その体内動態および細胞内動態をコントロールする技術が必要である。本講演では、精密合成された高分子材料を用いて、疾患部位 (例えば固形がん) へと核酸をデリバリーする方法論を紹介する。
(2016年6月13日 12:15〜13:45)
先進的創薬シーズであるsiRNAの臨床応用には、実用的なDDS技術が欠かせない。本講演では、我々の最新の研究成果に触れながら、全身投与型DDS技術の開発法とRNA干渉医薬の展望についてお話しさせていただく。
(2016年6月13日 14:00〜15:30)
リポソームに多機能性を付与することにより、核酸の体内動態と細胞内動態を制御し、標的組織の作用部位まで運ぶ技術に大きな期待が寄せられている。本講演では、我々が開発している多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発を中心に、律速段階の解明とその解決法について最近の成功例を中心に紹介したい。
(2016年6月13日 15:45〜17:15)
バイオナノカプセルとはウイルスの表面タンパク質を提示した中空のナノ粒子であり、ウイスルのエンベロープと同じ構造を持つ。このためバイオナノカプセルは、ウイルス由来の細胞内への遺伝子導入能を持っている。一方、バイオナノカプセルが提示する表面タンパク質は、種々の改変が可能であり、それを利用して種々の細胞へのターゲティングが可能である。こうしたDDS素材としての応用技術の他にもバイオナノカプセルは抗体センサーなどへの利用も可能である。
本講演ではDDS関係の技術を中心にバイオナノカプセルとその応用技術について講演する。
発行年月 | |
---|---|
2013/2/27 | リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書 |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |
2012/3/29 | 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違 |
2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー |
2012/3/5 | 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/16 | システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法 |
2012/2/14 | LIMS導入に関する導入の留意点セミナー |
2012/2/9 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2011/12/22 | 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術 |
2011/12/14 | QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー |
2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/7 | eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」 |
2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き |
2011/8/29 | グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法 |
2011/8/24 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座 |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |