技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新製品開発における複数の開発目標の同時達成する解析法

新製品開発における複数の開発目標の同時達成する解析法

~応答曲面法を中心として~
大阪府 開催 会場 開催 1人1台PC実習付き

開催日

  • 2016年6月7日(火) 10時00分 16時00分

修得知識

  • パソコン実習 (Excel) を通じて実験計画法、重回帰分析、応答曲面法の基礎
  • 実験計画の立て方
  • 複数の特性値を最適化する方法

プログラム

 新製品開発におけるボトルネックのひとつが、複数の開発目標の同時達成することである。例えば、スマートフォンの例では、CPUの動作スピードを上げようとすると、リチウムイオ電池の容量が大きくなり、また電池の体積が増える。このように2つ以上の技術特性を同時に改善しようとすると、従来の技術特性が1つ (単応答) の統計解析法ではなく、複数の技術特性 (多応答) に対応するデータ解析方法が必要になる。代表的な解析法が応答曲面法である。
 講演会では、初歩的な分散分析、単回帰分析から、中級レベルの直交実験、重回帰分析、最も難易度が高い応答曲面法までの基礎を習得していただく。EXCELを使った例題を数多く用意してあるので、演習をしながら手法の理解を進める。さらに企業の開発現場にEXCELデータを持ち帰り復習することで、現場での手法の適用をすることができる。

  1. 第1章 新製品開発の効率化
    1. 開発期間が延びる理由
    2. ボトルネックを見つけるQFD (品質機能展開)
    3. ボトルネック解決のアイデアだすTRIZ
    4. 開発における実験データの解析法
  2. 第2章 実験計画法
    1. 実験計画の立て方
    2. 要因が1~2の実験データ解析 (1、2元配置分散分析) (Microsoft Excelによる演習)
    3. 直交計画
    4. 主効果と交互作用
    5. 多数の要因の実験データ解析 (2水準系直交実験L8) (Microsoft Excelによる演習)
    6. 多数の要因の実験データ解析 (3水準系直交実験L9) (Microsoft Excelによる演習)
    7. 実験データを単回帰分析で解析する (Microsoft Excelによる演習)
    8. 実験データを重回帰分析で解析する (Microsoft Excelによる演習)
    9. 多応答の重回帰分析+シミュレーション (Microsoft Excelによる演習)
  3. 第3章 応答曲面法
    1. 応答曲面法のモデル
    2. 実験計画法との違い
    3. 応答曲面法の計画立案方法
    4. 開発目標が1つ (単応答) の応答曲面法 (Microsoft Excelによる演習)
    5. 開発目標が複数 (多応答) の応答曲面法 (Microsoft Excelによる演習)
    6. 複数の開発目標をまとめる望ましさ関数
    7. 応答曲面法解析事例1
  4. 第4章 解析ソフトウェアの紹介
    1. JUSE-STATWORCSの紹介
    2. JUSE-STATWORCSのデモンストレーション
    • 質疑応答

会場

大阪産業創造館

5F パソコン実習室

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 成功する交渉・折衝スキル オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/23 開発・技術・研究部門における中堅・リーダーに求められるビジネススキル オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/29 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/5 汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 オンライン
2025/6/6 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/13 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/6/27 「統計的品質管理」総合コース2024 オンライン
2025/6/27 データサイエンスの基礎 オンライン
2025/6/27 安定性試験の評価と有効期間の設定 オンライン
2025/6/27 プロセスバリデーションと年次照査 (APR) への応用 オンライン