技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載カメラの技術・市場動向

車載カメラに要求される課題と解決策

車載カメラの技術・市場動向

~「ぶつからない車」実現に向けカメラを中心にSensor Fusionで精度の高まるADAS / 国際標準に向け動き始めたMirror置換カメラ機能"e-mirror"~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載カメラの市場背景について概説し、自動車用として最適なカメラの機能や仕様について詳説します。

開催日

  • 2016年5月31日(火) 13時00分 16時30分

プログラム

 日本の「Telematics」は世界に先駆け「情報と通信の融合」をコンセプトとして始まりました。Car – NaviやETCとの連携によりITSというインフラ構築を20年ほど前から着実に進めてきましたが、海外では「インフラ構築」という膨大な費用を掛ける方法は不適であるとの考えもあり、Connected Carに向けての動きは緩慢でした。ところが、その後新たに登場したiPhoneやAndroid Phoneなどのスマホが本格的に普及するにともない、Cloud Computing環境が確立されTelematicsはスマホと連携した「Infortainment」という形で急激な普及が始まりました。
 古くからある「Telematics」は国家や自動車産業が牽引しましたが、「Infortainment」の主役はIT産業です。そのため、スマホへの変化に乗じることが出来なかった「携帯電話の巨人NOKIA」が急激に衰退したのと同様な変化が自動車業界でも起きる可能性があります。車載Entertainment機器は、以前の「スタンドアローン」な状態からインターネットと融合して利便性を高めた「Infortainment」機器へと進化しつつあるのです。そして、「運転」に対する考え方も日本のASV構想のようなConcept止まりの安全性の追求だけに止まらず、利便性・快適性も同時に高めるADASが世界的に本格化し、最終的なゴールである自動運転実現に向けImagingやSensingなどのセンサ機能搭載が活性化しています。それらを実現する上で、カメラの果たす役割はますます重要度が高まっています。
 さらに、アメリカのKT法成立や、欧州のHigh Beam Regulation法の成立、e-mirrorの国際的な認可、新車購入時の目安となる各国のNCAPの本格化、NHTSAによる「ぶつからない車機能」の全車種搭載の行政指導・合意、市場での信頼度の向上など、カメラの必要性が高まるインフラ整備が着々と進んでいます。本講座では、このような市場背景や、自動車用として最適なカメラの機能や仕様について詳説します。

  1. スマホからTelematics市場へ、その戦略とは
    • iPhone登場から始まっていたConnected Car具現化に向けた変化
    • iPhone成功の鍵は「Human Interaction」にあり
    • 「3次元のHuman Interaction」に沿った商品企画が構築できず衰退した日本のTV産業
    • スマホが構築した巨大Cloud Computing環境の新たな活路を車載に求めたOSメーカー
    • Apple、Googleが提唱したInfortainment OSにより急変する自動車勢力図
  2. 欧米の安全自動車機能の法制化促進により標準搭載が進むカメラモジュール

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/26 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 情勢変化・駆動源変遷に対応する自動車熱マネジメント技術の現状 オンライン
2025/2/28 ライトフィールドカメラ/ライトフィールドディスプレイの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/3/4 車載コンデンサの設計と小型・大容量化に向けた技術動向 オンライン
2025/3/7 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 オンライン
2025/3/10 エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/3/11 Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 オンライン
2025/3/19 EV・HEV車載機器における冷却技術の基礎と対策事例 オンライン
2025/3/27 欧州ELV規則案の解説と自動車、家電分野のプラスチックリサイクル技術動向 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/4/4 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 オンライン
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書