技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

呼気診断実現のためのセンサの小型化・高感度化

呼気診断実現のためのセンサの小型化・高感度化

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、人の匂いで疾患を診断する技術「呼気診断」の実現のためのセンサ技術について基礎から解説いたします。

開催日

  • 2015年12月1日(火) 11時00分16時30分

受講対象者

  • バイオセンサ、バイオデバイスに関連する技術者、開発者、研究者
  • 呼気診断に関連する技術者、開発者、研究者

プログラム

第1部. 呼気・皮膚ガスの高感度計測用バイオスニファと探嗅カメラ (可視化計測)

(2015年12月1日 11:00〜12:30)

 疾病や代謝に起因する生体ガス成分を高感度に計測そして可視化するために開発した「バイオスニファ:生化学式ガスセンサ」と「探嗅カメラ」を紹介し、生体応用の結果を交え、臨床&ヘルスケアへの可能性について解説する。

  1. 生体ガス (疾病・代謝) のためのバイオスニファ (探嗅センサ)
    1. 薬物代謝機能に基づく高選択性ガスセンシング
    2. 魚臭症候群に起因するトリメチルアミン用ガスセンサ
    3. 口臭成分メチルメルカプタン用ガスセンサ
  2. UV-LEDを用いた高感度なバイオスニファ
    1. 呼気中エタノールとアセトアルデヒドのモニタリング
    2. サブppbレベルでのホルムアルデヒド連続計測
    3. アセトン用バイオスニファと脂質代謝評価
    4. 加齢臭ノネナールのためのバイオスニファ
  3. 生体ガスの可視化計測 (探嗅カメラ)
    1. 高感度CCDを用いた探嗅カメラの開発
    2. 呼気ガスの可視化モニタリング
    3. バイオ蛍光法による探嗅カメラの高感度化
    4. 皮膚ガスの可視化計測
    • 質疑応答

第2部. スマートフォンへの搭載を目指したにおいセンサー小型化技術

(2015年12月1日 13:15〜14:45)

  1. 陽極酸化技術
    • 酸化チタンナノチューブ形成技術
  2. 多孔質ナノ材料の微細化技術
    • 局所陽極酸化技術
    • マイクロガスセンサの水素に対する特性
    • 質疑応答

第3部. 超小型/高感度センサ素子 (MSS) による呼気診断の可能性

(2015年12月1日 15:00〜16:30)

 呼気診断のひとつの重要なポイントは「手軽さ」にあると考えられます。いつでも・どこでも・だれでも利用可能なモバイル嗅覚センサの実現に向けて、新たなセンサ素子 (MSS) を軸とした総合的な研究開発についてご紹介します。

  • センサの現状と需要
  • 各種競合技術の多角的検証
  • 嗅覚センサと呼気診断の現状
  • ナノメカニカルセンサとは?
  • カンチレバーアレイセンサと応用例
  • カンチレバーからMSSへ、高感度化のための原理と実証
  • 感応膜の設計指針およびMSSへの被覆方法
  • センサシステムの総合的開発
  • モバイルデモ機の紹介
  • MSSシステムの応用例
  • 次世代センサの可能性と課題
  • 質疑応答

講師

  • 三林 浩二
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    教授 / 副理事
  • 木村 康男
    東京工科大学 工学部 電気電子工学科
    教授
  • 吉川 元起
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA)
    グループリーダー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/30 ダイヤモンドNV量子センシングの基礎・研究動向および高感度化・将来展望 オンライン
2025/7/30 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/7/31 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/7/31 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/1 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/8/4 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/4 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/8/6 医療機器EO滅菌の基礎と滅菌バリデーションおよびEO排出規制とEO残留物測定のポイント オンライン
2025/8/7 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/7 医療機器の承認申請時に抑えるべき薬事申請書・添付資料 (STED) の作成の留意点 オンライン
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/18 医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点 オンライン
2025/8/20 生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更) 実施方法セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/22 医療機器の市場ニーズ調査・マーケティング手法のポイント オンライン
2025/8/22 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/30 マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)