技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池における安全性向上と耐久性評価

リチウムイオン電池における安全性向上と耐久性評価

~負極材料・正極活物質の理解/カーメーカーにおける安全性試験・評価~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年11月30日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者

修得知識

  • 負極材料・正極活物質から見た安全性設計の指針
  • 自動車メーカーにおける安全性試験・評価
  • Siナノ粒子を用いた負極材料開発の指針
  • Si-Li合金結晶の性質とLi含有負極材料としての可能性
  • 新規正極材料のトレンド
  • 材料設計の考え方
  • 最近のトピックス
  • 材料合成技術
  • 自動車用リチウムイオン電池に関する全般的な知識
  • 電動車両の開発動向と電池の要求性能及び安全性評価に関する知識

プログラム

第1部:シリコン系負極材料の設計指針とSiナノ粒子の充放電に伴う構造変化

(2015年11月30日 10:30〜12:10)

 シリコン (Si) 系負極材料は高容量であるが、内部抵抗が大きくサイクル劣化が激しいため、リチウムイオン電池に組み込むにはナノ構造制御および炭素など良電体との複合化が重要となる。
 本講演ではSi系負極材料の基本的な性質について解説した後、一般的な設計指針である「緩衝空間の導入」の効果について詳しく解説する。また、プラズマCVDで作製した市販のSiナノ粒子を例にとり、充放電に伴う構造変化とそれを遅延化する方法について説明する。続いて、粉砕法で作製した安価なSiナノ粒子の高性能化の指針について解説する。さらに、次世代の高容量LIBに向けたSi – Li合金結晶負極の可能性についても解説する。

  1. Si系負極材料
    1. 負極材料としての基本的な性質、理論容量の考え方
    2. 負極容量と電池パックのエネルギー密度の関係
    3. 一般的な設計指針
  2. Siナノ粒子周囲への緩衝空間導入
    1. 鋳型合成による緩衝空間サイズ制御
    2. 緩衝空間サイズの最適値
    3. SiO2ナノ粒子の還元によるSiナノ粒子の調製
  3. Siナノ粒子の構造変化の理解とその利用
    1. プラズマCVDにより作製したSiナノ粒子の充放電に伴う構造変化
    2. 構造変化の遅延化
    3. 粉砕法により作製した安価なSiナノ粒子の充放電に伴う構造変化とその遅延化
  4. 次世代高容量LIBに向けたSi – Li合金結晶負極
    1. Si負極からSi – Li合金負極へ
    2. Si – Li合金の性質と、負極材料として可能性
    • 質疑応答・名刺交換

第2部:リチウムイオン電池用正極活物質の研究開発動向と安全化への考え方

(2015年11月30日 13:00〜14:40)

 リチウムイオン電池は、携帯電子機器用の電源などで広く普及しているが、今後は、自動車用途での普及展開、大規模な定置型蓄電池、家庭用蓄電池などの大型用途での利用が期待されている。これらの展開のキーとなるのは、高容量化、長寿命化などの高性能化は勿論であるが、低コスト化、安全性向上といった観点も重要である。
 本講演では、こうした課題解決で重要な正極材料活物質について、高容量化、低コスト化、安全性向上の観点で、国内外の研究開発動向を概説し、次世代リチウムイオン電池の開発のポイントを説明する。

  1. リチウムイオン電池の現状と課題
    1. リチウムイオン電池の構成・原理
    2. 用途別の要求性能
    3. 次世代リチウムイオン電池への期待
  2. 現行リチウムイオン電池の正極材料
    1. 層状岩塩型正極
    2. スピネル型正極
    3. オリビン型正極
  3. 次世代リチウムイオン電池正極材料の研究開発動向
    1. オリビン型正極
    2. リン酸塩系正極
    3. ケイ酸塩系正極
    4. フッ化硫酸塩系正極
    5. フッ化リン酸塩系正極
    6. その他の酸素酸塩系正極
    7. リチウム過剰層状岩塩型正極
    8. 層状岩塩型正極
    9. その他の酸化物系正極
  4. 今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

第3部:次世代自動車用リチウムイオン電池の使い方と性能、耐久性、安全性評価

(2015年11月30日 14:50〜16:30)

 自動車用リチウムイオン電池の使い方や各種評価について、電池ユーザーの立場から解説します。
 具体的な次世代自動車の開発動向や、自動車用リチウムイオン電池の開発動向にも触れ、電動車両の重要部品としての理解を目指します。安全性に関しては、最新の規格の状況や車両としての評価試験についても説明します。

  1. 次世代自動車用二次電池の開発動向
    1. 次世代自動車の開発動向
    2. 自動車用リチウムイオン電池の開発動向
  2. 次世代自動車における電池の使い方
    1. EV
    2. HEV
    3. PHV
    4. 電池劣化の車両性能への影響
  3. 自動車用リチウムイオン電池の評価 (自動車メーカの立場から)
    1. リチウムイオン電池の安全性規格の最新動向
    2. リチウム二次電池の性能試験・評価の標準化
    3. 安全性評価に関する標準化動向
      1. 安全性試験の規格
        • JIS
        • UL
        • UN
        • 中国QC/Tほか
      2. ハザードレベル
        • EUCARほか
      3. 過充電、過放電、ガス膨張
      4. 圧壊、釘刺し
    4. リチウムイオン電池の高温耐久性評価
      1. サイクル耐久
      2. 保存耐久
    5. 各種環境試験
    6. 低温環境下における電池性能と管理技術
  4. 安全性に関するトピックス
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 西原 洋知
    東北大学 材料科学高等研究所
    教授
  • 秋本 順二
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門
    首席研究員

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/30 LIBの劣化メカニズムと評価法およびLIBリユース産業の動向 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/31 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2025/1/31 EVなどリチウムイオン電池のリユース & リサイクル オンライン
2025/2/4 リチウムイオン電池の性能・安全性評価手法 オンライン
2025/2/4 全固体リチウム二次電池の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/2/5 LIBの劣化メカニズムと評価法およびLIBリユース産業の動向 オンライン
2025/2/6 廃リチウムイオン二次電池からの電極分離・精製とその再生 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/7 リチウムイオン電池のリサイクル、リユースの技術や関連法規制の動向と課題 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/12 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2025/2/13 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/2/14 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 オンライン
2025/2/18 燃料電池、アンモニア、水素の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望