技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

がんDDS技術における安全性・有効性評価

DDSの最新研究動向から自社の研究に役立つ、ヒントや情報が学べる

がんDDS技術における安全性・有効性評価

~ナノDDS、微小環境/免疫遺伝子治療に求められるDDS技術~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、DDSの最新研究動向から自社の研究に役立つ、ヒントや情報を紹介いたします。

開催日

  • 2015年8月5日(水) 11時00分16時30分

修得知識

  • がんを標的としたナノDDSの動向と安全性・有効性評価
  • がん微小環境を利用したDDS開発と有用性評価
  • 養子免疫療法

プログラム

第1部. がんを標的としたナノDDSの動向と安全性・有効性評価

(2015年8月5日 11:00〜12:30)

  1. がん組織の微小環境とDDS
    • がん組織の微小環境
    • がんを標的としたDDSの基礎
  2. ナノDDS製剤の体内動態
    • 動態制御における決定因子
    • ナノ粒子に対する免疫応答
    • 繰り返し投与時の体内動態
    • がんへの集積性
  3. ナノDDSによる抗がん剤デリバリー
    • 抗がん剤の放出制御
    • ターゲティングDDS (ペプチド、抗体)
    • RNA干渉医薬とDDS
  4. DDS製剤の臨床応用
    • がん領域で実用化されたDDS製剤
    • レギュラトリーサイエンス
    • 安全性・有効性評価
    • アカデミア発DDS製剤シーズの実用化
    • 質疑応答

第2部. がん微小環境を利用したDDS開発と有用性評価

(2015年8月5日 13:15〜14:45)

がん微小環境は、がんの転移・進展に関与するだけでなく、近年、DDSへ利用可能な標的としても着目されている。本講では、DDS開発に有用な微小環境因子について述べるとともに、 微小環境応答性DDSの具合例について紹介する

  1. がん微小環境の基礎知識
    1. がんの転移・進展に関与する微小環境因子
    2. がん治療効果に対する微小環境因子の影響
    3. 微小環境下のがん細胞の検出方法
    4. がん微小環境を利用した治療法
  2. DDS開発へ利用できる微小環境因子
    1. 腫瘍内低酸素および微弱低pH
    2. がん細胞特異的プロテアーゼ
    3. がん間質構造
  3. 微小環境応答性DDSの開発
    1. 弱酸性抗がん剤のDDS基材としての利用
    2. 腫瘍内微弱低pH応答性細胞外薬物放出促進型キャリアー
    3. 腫瘍内微弱低pH応答性細胞内取り込み促進型キャリアー
    4. がん細胞特異的プロテアーゼ応答性細胞質送達促進型キャリアー
    5. 細胞質環境応答性薬物放出促進型キャリアー
  4. 今後の課題と展望など
    • 質疑応答

第3部. Cell Delivery Systemによるがん免疫遺伝子治療の最適化

(2015年8月5日 15:00〜16:30)

がん患者から樹状細胞や細胞傷害性T細胞を採取し、in vitroにて遺伝子導入により効果的な抗腫瘍効果を発揮できる細胞医薬として創製し、それを患者に投与する養子免疫療法に ついて概説する。さらにこれら養子免疫療法における問題点を抽出し、その解決策について我々の研究成果を中心に紹介する。

  1. がん免疫療法におけるDDS
  2. 樹状細胞 (DC) ワクチンにおけるCell Delivery System
    1. アデノウイルス (Ad) ベクターの特徴
    2. 改良型AdベクターによるDCへの遺伝子導入
    3. 抗原遺伝子導入DCをワクチンとして利用するがん免疫療法
    4. リンパ組織集積性を改善したDCワクチンの設計
    5. 生体内安定性を改善したDCワクチンの設計
  3. 細胞傷害性T細胞 (CTL) 養子免疫療法におけるCell Delivery System
    1. CTLがん養子免疫療法とその問題点
    2. 血管内皮増殖因子受容体 (VEGFR2) を標的としたCTLの送達
    3. レトロウイルスベクターを用いた抗VEGFR2 一本鎖抗体提示CTL (scFv-CTL) の創製
    4. scFv-CTLの腫瘍集積性と抗腫瘍効果
    5. 腫瘍新生血管を傷害するanti-VEGFR2 chimeric-TCR発現CTL (cTCR-CTL) の創製
    6. cTCR-CTLの腫瘍集積性と抗腫瘍効果
    7. cTCR-CTLによる転移癌に対する抗腫瘍効果
    8. mRNAのエレクトロポレーション (EP) によるcTCR-CTLの創製
    9. 臨床研究を目指した EPによるヒトT細胞へのmRNAの導入
    • 質疑応答

講師

  • 浅井 知浩
    静岡県立大学 大学院 薬学研究院
    教授
  • 濱 進
    京都薬科大学 薬品物理化学分野
    講師
  • 中川 晋作
    大阪大学 大学院 薬学研究科 薬剤学分野
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/7 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 オンライン
2025/7/8 医薬品製造におけるPDE (ADE) ・OELの算出とその活用 オンライン
2025/7/8 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント オンライン
2025/7/8 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 オンライン
2025/7/8 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) オンライン
2025/7/8 ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 オンライン
2025/7/9 相分離生物学入門 オンライン
2025/7/9 エクソソーム・細胞外小胞 (EV) における薬物・細胞の送達技術・実用化と製造・品質管理 オンライン
2025/7/9 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/10 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/10 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/10 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/11 ICH-E6 (R3) について(R2) とのGAPと国内実装に向けた対応方針を考える オンライン
2025/7/11 mRNA医薬品の設計・製造・品質管理およびワクチン・疾患治療への応用 オンライン
2025/7/11 ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル オンライン
2025/7/11 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/11 体外診断用 (IVD) 医薬品の新規保険点数収載および適用拡大の実践 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発